奈良の地域情報を発信!

ホーム > 特集 > ええフォト!なら【除夜・初詣編】

特集

ええフォト!なら【除夜・初詣編】

いろいろあった2018年、何があるのか2019年。
ようこそ、新しい年!
気持ちよく1年を終え、すがすがしい気分で新年を迎えるためにも、除夜の鐘と初詣、神社やお寺に出かけてみませんか?
奈良の除夜・初詣スポットをご紹介!

石上神宮

2018年12月27日掲載

日本最古の神社の一つで、境内には鶏が「神の使い」として放し飼いにされている。普段はとても静かで神さびた雰囲気だが、年始は驚くほど数多くの参拝者が訪れ、一気に賑やかな雰囲気に。

【除夜の鐘・大晦日】
15時~ 神庫祭(ほくらさい)
御神宝を納めている拝殿奥の神庫前にて行われる。
15時30分~ 大祓式(おおはらえしき)
「年越の大祓」とも言い、下半期に知らず知らずのうちに犯した罪やケガレを祓い清めて、清々しく新年を迎えるための大切な神事。参拝者は形代(かたしろ)に氏名・年齢を書き、息を大きく3度吹きかけ、両肩や患っている場所をなでて、初穂料を添えて納める。
16時~ 除夜祭
大神様の御守護により1年間の無事平穏を感謝する祭典。一般参列可。除夜の鐘はなし。

【初詣・新年行事】
元日0時~ 神火祭(しんかさい)・新春初太鼓
氏子崇敬者により新年を告げる大太鼓が打ち鳴らされ、拝殿内にて鑽(き)り出した斎火(いみび)で、参道に設けられた大篝火に点火。火は5日間燃え続ける。
元日5時~ 歳旦祭(さいたんさい)
新春をことほぎ、皇室国家の安泰と世界の平和、氏子・崇敬者の家内安全、家業の繁栄が祈られる。
3日9時~ 元始祭(げんしさい)
年頭にあたって天皇の御位(みくらい)の始まりと由来とを祝し、国民の安寧と国の隆昌が祈られる。

御神鶏みくじ400円
御神鶏絵馬700円

橿原神宮

2018年12月26日掲載

明治23年に創建され、第一代天皇・神武天皇と、その皇后の媛蹈韛五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)を祀る。正月三が日には例年90~100万人もの参拝者が訪れることで有名。

【除夜の鐘・大晦日】
15時~ 歳末大祓(おおはらえ)
鎮座以来、古儀に則って行なっている大切な神事。「年越しの大祓」とも言い、半年間の罪けがれを人形に託して祓い清め、新年からのまた半年を無病息災に過ごせるよう願う。人形だけでなく、車人形もあり。
16時~ 神符遷霊祭
17時~ 除夜祭。除夜の鐘はなし。

【初詣・新年行事】
元日0時~ 初太鼓で初詣開始
元日~7日 9時~日没まで新春初神楽祈祷
旧年の御加護を感謝するとともに、新年の皇室繁栄、国家安泰、世界平和を祈祷し、特別御神楽を奉納。
あわせて参拝者の開運招福と健康延寿、家庭の繁栄、企業の隆盛を祈願。
2日 長山稲荷社歳旦祭
3日 元始祭
5日 書初め大会

やたがらす健康守り500円/勝ち守1000円

春日大社

2018年12月25日掲載

世界遺産「古都奈良の文化財」の一つであり、 奈良時代に平城京の守護と国民の繁栄を祈願するために創建された。奈良随一の初詣スポットとして有名で、東大寺で年越しを終えた参拝者の多くが春日大社に初詣に訪れるため、三が日だけで例年約50万人もの人出が!本殿に入るための入場制限がかかる場合があるので、注意しよう。

【除夜の鐘・大晦日】
15時~ 年越大祓式
二之鳥居横の祓戸神社で行われる。知らず知らずのうちに身についた罪や一年間のケガレを祓い去り、新年を清らかな心身で迎える神事。除夜の鐘はなし。

【初詣・新年行事】
元日0時~ 初詣
一番太鼓とともに初詣開始。
元日5時~ 歳旦祭
摂末社を巡拝。年頭にあたり、世界の平和、国家・皇室の安泰、万物の幸福を祈念する。
2日10時~ 日供始式(にっくはじめしき)並び興福寺貫首(かんす)社参式
新年もつつがなく朝夕の日供を奉仕できるよう祈念。また、春日大社とゆかりの深い興福寺の住職が、従僧を従えて社頭の中門下に着座し、唯識論を奉唱。さらに若宮神社前で般若心経を読経する。
3日11時~ 神楽始式
社伝神楽の奉奏や、巫女による秘曲「神おろし」・「千代」を奏する。国家の安泰ならびに今年一年間、神楽の奉奏がつつがなく奉仕できるよう祈念。

鹿みくじ500円/白鹿みくじ600円/白鹿守り800円/縁結び守500円

達磨寺

2018年12月21日掲載

6世紀後半の古墳の上に建つ聖徳太子ゆかりの寺で、境内西側には聖徳太子の愛犬で王寺町のマスコットキャラクターにもなっている「雪丸」の像が。392本もの手を持つ本尊の千手観音菩薩坐像はとってもゴージャスで、一見の価値あり!年越しイベントには例年約1000人の参拝者が訪れる。

【除夜の鐘・大晦日】
年越しイベントを開催。23時~ 除夜の鐘
参拝者全員が参加できる。合わせて同時刻から雪丸グッズの販売、ミニ燈花会(境内)、本堂ライトアップ。その他、ぜんざいと豚汁のふるまいあり。両目を入れた、だるまのお焚き上げも行われる。

【初詣・新年行事】
-

壷阪寺

2018年12月20日掲載

西国三十三所第六番札所で、創建は703年と伝わる。本尊の十一面千手観音像は、眼病に霊験あらたかとされ、浄瑠璃『壺坂霊験記』にもその霊験が描かれている。大晦日の夜は境内各所にある仏像が美しくライトアップ。拝観料も無料になる。

【除夜の鐘・大晦日】
23時45分から元日1時30分 除夜の鐘(除夜の鐘は全員つける)
ご住職に続いて参拝者全員がつく。本堂前では元日2時頃まで無料で年越し雑煮がふるまわれる。

【初詣・新年行事】
元日~3日10~16時 新春福引き大会(1回200円)
元日~3日11時~、13時30分~ 修正会・餅まき会

眼のお守り600円/思う壷守700円/開運厄除・家内安全 魔除面各1100円

金峯山寺蔵王堂

2018年12月19日掲載

日本屈指の山岳信仰の聖地で、飛鳥時代に修験道の開祖・役小角(えんのおづぬ)によって開かれたと伝わる。平成16年、ユネスコの世界文化遺産に登録。
除夜の鐘は例年長蛇の列ができるほどの人気。元日0時から蔵王堂内で、ほら貝が鳴り響くなか鏡割りが行われ、参拝者にお神酒がふるまわれる。

【除夜の鐘・大晦日】
23時40分~ 除夜の鐘(除夜の鐘は全員つける)
蔵王堂横の鐘楼堂にて。最初に僧侶がつき、その後希望者全員が鐘をつく。鐘をついた方には全員に記念品授与。また、上千本にある「三郎鐘」も除夜の鐘としてつくことができる。
※三郎鐘 重要文化財指定。平安時代に平重盛が寄進したもので、奈良一郎(東大寺)・高野次郎(高野山金剛峯寺大塔)と並んで吉野三郎と呼ばれ、日本三古鐘の一つに数えられる。高さ166cm、内径124cm、縁の厚さ13.6cm、重さ3.7tの巨大な鐘。

【初詣・新年行事】
元日0時~ 新年初護摩供
蔵王堂において管長猊下御導師により修法。自由参拝。御祈祷札3000円~・護摩木300円の申し込みは蔵王堂堂内にて。
元日~3日 11時~約1時間 修正会
世界平和・地球安穏ならびに、参拝者の家内安全・身体健全を祈る法会。なお、法要中は蔵王堂内は参拝可能だが、拝観は不可。
2~3日13時~ 護摩供修法

蔵王権現肌守り800円/蔵王権現家内安全祈祷札(木)1500円/くまぶし君1000円(ホテル日航奈良とのコラボテディベア)

大神神社

2018年12月18日掲載

日本最古の神社の1つで、背後にそびえる三輪山がご神体。
正月三が日だけで例年50万人が参拝。露店も100近く出店し、かなりの混雑ぶりで知られる。無病息災や厄除けなどさまざまなご利益があるが、縁結びも人気。

【除夜の鐘・大晦日】
14時~ 年越しの大祓
祈祷殿前斎庭で行う。半年間の間に身についた罪や穢を人形に託して祓い、心身共に清々しく新年を迎えることを祈る。
15時~ 除夜祭
一年間の最後に行われる祭典で、この年の息災を感謝し、うるわしく新年を迎えられることを祈る。除夜の鐘はなし。

【初詣・新年行事】
元日1時~ 繞道祭(にょうどうさい)
「ご神火まつり」とも称され、奈良県内で最初に行われる年中行事。拝殿で行われる。
元日5時~ 四方拝
古例にならい、拝殿において東方、御棚、西南方、西北方に鎮座するご祭神ゆかりの神々を拝する由緒ある儀式。

開運 三輪宝船(ご神体三輪山から漕ぎだす「宝船」が描かれる)500円/えと絵馬500円/えと守陶器500円~、えと守一刀彫2000円~/招福えと守500円/昇運干支守700円

薬師寺

2018年12月17日掲載

世界遺産「古都奈良の文化財」、南都七大寺の一つ。天武天皇の発願によって藤原京に創建され、平城遷都とともに現在地に移転。本尊の薬師如来は霊験あらたかといわれ、病気平癒祈願が絶えない古刹。大晦日から年始まで行事が続くが、大晦日は17時に一度閉門し、22時30分に再度開門。元日は2時に一度閉門し、8時30分に再度開門するので、注意しよう。

【除夜の鐘・大晦日】
23時30分頃~ 除夜の鐘(除夜の鐘は全員つける)
僧侶による読経ののち、5人一組でつく。大晦日20時から行なわれる、越年写経会の参加者から、優先的に整理券を配布。それ以外の人には23時頃から東僧坊にて配布。数量限定だが、鐘をついた人にお餅のふるまいあり。また17時頃から元日4時頃まで、伽藍(金堂・西塔)ライトアップ。

【初詣・新年行事】
12月31日23時45分~ 修正会法要(金堂) 
吉祥天のご宝前で、吉祥悔過法要を厳修する。
元日0時30分~ 年頭法話(東僧坊)
元日~3日9時~17時 新春お写経会
    13時~ 修正会法要(金堂)
    13時30分~新春法話(東僧坊)
元日~15日8時30分~17時 吉祥天女画像特別開扉
1月5日13時~ 初玄奘縁日(平和祈願祭)

一覧へ戻る

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.