
![]()
廣瀬神社
更新日:2016年7月19日
砂をかぶって豊饒を占うお田植祭
崇神天皇9年、広瀬の里長に御神託があり沼地が陸地に変わるなどの神変があったことからこの地に創建されたと伝わる。佐保川・初瀬川・曽我川など大和盆地を流れる河川の合流地点に鎮座し、悪水を良水に変える農耕・治水の神として知られる。本殿は朱塗りの春日造り。2月11日に行われる奇祭・御田植祭は別名を「砂かけ祭」といい、豊作を祈願しお百姓と牛に扮した人が田植までの農耕作業を行う。豊作を祈ってかけられる砂は、かぶればかぶるほど縁起がいいとされる。
| 名称 | 廣瀬神社(ひろせじんじゃ) |
|---|---|
| 所在地 | 〒636-0051 北葛城郡河合町川合99 |
| TEL | 廣瀬神社 0745-56-2065 |
| URL | http://www.hirosetaisya.com/ |
| 休日 | 無休 |
| 料金 | 無料 |
| 拝観、開館、開園時間 | 境内自由 |
| 駐車場 | 有り/無料 |
| 交通(マイカー) | 西名阪自動車道法隆寺ICから約0.5km、約5分 |
| 交通(公共交通機関) | JR法隆寺駅から車で約10分 |




