奈良の地域情報を発信!

ホーム > 特集 > 奈良お取り寄せ手帖2022 ~スイーツ編~

特集

奈良お取り寄せ手帖2022 ~スイーツ編~

"奈良にうまいものなし”なんて言われていたのは過去のこと。
豊かな大和の素材を存分に活かしたもの、伝統と新しさを融合したもの…。
今や、奈良にはこだわりの逸品がいっぱいあります。

今回は、奈良専門オンラインショップ「ならわし narawashi」(※)のなかから、絶品スイーツの“お取り寄せ”をご紹介。

「奈良のうまいもの」のお取り寄せで、受け取った人みんなが喜ぶこと間違いなしの、笑顔の花を咲かせる贈りものを届けてみませんか?
もちろん、自分へのごほうびに!という方にも自信を持ってオススメするものばかりですよ。

※奈良専門オンラインショップ「ならわし narawashi」とは…
 奈良みらいデザイン株式会社が運営するオンラインショップ。
 奈良の人々によって受け継がれてきた「想い」を大切にした商品が販売されています。

【本家菊屋】御城之口餅

天正13年(1585年)創業の本家菊屋は奈良で最古の老舗菓子店。奈良名物「御城之口餅(おしろのくちもち)」は、豊臣秀吉が「鶯餅」と名付けて400年受け継がれてきた粒餡を餅で包み、きな粉をまぶしたヘルシーな1口サイズの餅菓子です。時代は古く、全国にある鶯餅の原型という説もあります。
15個入2,500円(税込)

ご注文はこちら
https://narawashi.jp/products/10065-1

【萬々堂】ぶと饅頭

「ぶと」とは春日大社の御鎮座当初から今日に至るまで御祭礼にお供えされる神饌の一つで、飛鳥・奈良時代に日本に伝わった唐菓子の一つです。お供えされる「ぶと」は米の粉を油で揚げて作られたもので、現在でも神事のたびに春日大社でお供えされています。萬々堂通則の「ぶと饅頭」はこの「ぶと」を春日大社の許可を得て食べやすくアレンジしたもので、現在も一つ一つ手作業で丁寧に作られています。
10個入3,060円(税込)

ご注文はこちら
https://narawashi.jp/products/10044-1

【梅ぞの】お菓子詰め合わせ「華」

テレビ東京の番組、『TVチャンピオン』の菓子職人選手権で優勝、全国菓子博覧会で賞を獲得するなどの実績を持つ和菓子職人、鈴木美典氏の和菓子屋「菓匠苑 梅ぞの」。はったい粉(麦焦がし)の素朴なふわふわとしたブッセの「葛城の散歩道」、自家製手剥きの栗を使用した「栗きんとんぱい」や全日本菓子協会最優秀賞を受賞した焼き菓子の「白橿っ子」など、定番商品が贅沢に詰め合わせとなっています。
12個入3,200円(税込)

ご注文はこちら
https://narawashi.jp/products/10066-2

【西善】杣づと

奈良の奥山にある人口1600人ほどの小さな村“東吉野村”にひっそりと佇んでいる「御菓子司 西善」の栗羊羹。江戸末期の創業以来、変わらない製法でひとつひとつ丁寧に手づくりで作られた逸品です。
「杣づと」という名前の由来は林木の茂る山、木材採取の山の意味である「杣」、「づと」は包むという意味で「山からの贈り物」という想いが込められています。
2本入 3,470円(税込)

ご注文はこちら
https://narawashi.jp/products/10068-1

【GATEAU DES BOIS(ガトー・ド・ボワ)】ドゥミセック アソルティ

奈良が誇る洋菓子のお店 『GATEAU DES BOIS(ガトー・ド・ボワ)』。オーナーシェフの林雅彦氏は、1991年、洋菓子の本場フランスで、2年に一度開催されるお菓子の世界大会『La Coupe du Monde de la Patisserie(クープ デュ モンド パティスリー)』で、フランス人を負かして、日本人で初めて世界チャンピオンの座に輝きました。そんな世界トップレベルがつくるこだわりの焼き菓子の詰め合わせです。
12個入4,820円(税込)

ご注文はこちら
https://narawashi.jp/products/10081-1

萬松堂のさくら羊羹(2本入り)

日本を代表する桜の名所「吉野山」。 吉野の桜に想いを馳せて萬松堂の先代が修業時代に考えていた「さくらの羊羹」を商品化した逸品で、1本1本丁寧に手作りされています。寒天の中で桜を満開に咲かせている「さくら羊羹」は、長年多くの人から愛されています。春だけでなく1年中、吉野山の春を目と舌で味わって頂けますよ。
2,730円(税込)

ご注文はこちら
https://narawashi.jp/products/10008-1

香りbonbon(3本)

「ならbonbon 大和橘」、「ならbonbon ジャバラ」、「ならbonbon レモングラス」の3本セット。3種類とも、奈良で大切に育てられた香り高い食材を使用し、食材の自然の香り・味をできるだけそのまま感じていただけるように、化学香料・化学着色料を使用せずに作られています。素材・加工方法にこだわり、自然の美味しさを追求した小粒サイズの飴です。3,090円(税込)

ご注文はこちら
https://narawashi.jp/products/10005-4

堀井松月堂 きみごろも(10個入り)

奈良県宇陀市で、江戸時代の建物が軒を連ねる保存地区に明治35年からお店を構える老舗の銘菓店「松月堂」の銘菓「きみごろも」。
奈良県産の新鮮な卵を使用。30分以上かけて手動で卵白を泡立ててできる、ふわっとしたなめらかな泡が「きみごろも」の肝。口に入れた瞬間に、ほろっととろけてしまう儚さがクセになる、一度食べたら忘れることができない不思議な食感です。
2,280円(税込)

ご注文はこちら
https://narawashi.jp/products/10010-1

tea timeセット(古都華コンフィチュールとスコーンのセット)

使用する粉にとことんこだわったイギリス仕込みのスコーンと、新鮮果物のフレッシュ感を残したコンフィチュールのセット。コンフィチュールは、凝固されたジェル状の「ジャム」とは異なり、果実の実が残り「たらたら」「さらさら」とした軽やかさが特徴。奈良県産のブランド苺「古都華」のプリプリな果実と自然な甘味が癖になる逸品です。イギリス仕込みの「しっとり」「ほろほろ」「ふわっと」を実現したスコーンとの相性は抜群です。
3,800円(税込)

ご注文はこちら
https://narawashi.jp/products/10030-1

一覧へ戻る

ならまちぐるりデジタルマップ

「奈良のシカ」子鹿公開 赤ちゃん鹿大集合!

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.