
![]()
ちゅるんと、いかが? 夏の「奈良麺」
掲載日:2023年5月24日

7月7日は全国乾麺共同組合連合会が定める“そうめんの日”。つるりとさっぱり、見た目にも涼しい「そうめん」は日本の夏の風物詩でもあります。また、その起源が奈良の「三輪素麺」というのは有名な話ですよね。歴史的にも奈良県と結びつきの深いそうめんですが、現代に至るまでに、土地の風土や環境に合わせて発展してきた様々な麺が存在していることはご存じでしょうか? 今回は知られざる奈良のご当地麺の魅力や新感覚のそうめんメニューを提供するお店をご紹介。 今年の夏は、ぜひ、いろいろな麺を食べ比べてみてください♪
目次
吉野手延『よもぎたあめん』(升屋)
『石州麺』(慈光院)
全粒粉入り素麺『ベル・ブラン』(中垣製麺所)
『鯛だしそうめん』(そうめん処スルスル)
翡翠色の麺をつるりと味わう。 吉野手延『よもぎたあめん』(升屋)
見た目も、味も、爽やかな「よもぎたあめん」。夏にいただきたい一品。
【升屋】
奈良県中東部にある東吉野村は、霊峰・高見山をはじめ、雄大な山々に囲まれた美しい地域です。厳しくも、湿気が少ないという冬場の風土を利用して、村では三輪素麺づくりが始められました。今では少なくなった製麺所の中でも、升屋さんは創業50年を超える老舗店。手延べ三輪素麺の製法に基づき、オリジナル性のある商品を生み出すため、創意工夫を重ねています。そうして考案されたのが、太素麺の「吉野葛たあめん」です。良質の小麦と吉野本葛で造られた「たあめん」は、舌触りがつるりと滑らかで、コシの強さと、ふわりとした甘さが魅力。太麺という珍しさと、三輪素麺の上品さも併せ持つことから、お土産はもちろん、贈答品としても重宝されています。

| 
 【吉野手延よもぎたあめん】  | 
 
  | 
〈DATA〉
| 電話 | 0746-42-0020 | 
|---|---|
| 住所 | 奈良県吉野郡東吉野村小川727 | 
| 営業時間 | 9:00~19:00 | 
| 
 駐車場  | 
あり | 
| 購入 | 
 店舗、もしくはオンラインで販売 【升屋 商品購入ページ】 https://www.yoshino-masuya.com/products/ 【奈良専門オンラインショップ「ならわし」商品購入ページ】 https://narawashi.jp/products/10119-3 | 
復活!幻の油不入索麺 『石州麺』(慈光院)
同院で食べられる「石州麺」 1食1200円 (前日までに要予約)
【慈光院】
江戸時代初期の大名で石州流茶道の流祖、片桐石州(かたぎりせきしゅう)が、父の菩薩を弔い建立した慈光院。境内全体が茶席としての空間として作られており、書院前の枯山水の庭は「大和三名園」のひとつとされています。座敷や庭園、茶室それぞれが洗練された空間でいただくお茶は格別です。奈良を代表する“茶の湯の寺”として名高い寺院です。

| 
 【石州麺】  | 
 
  | 
〈DATA〉
| 電話 | 0743-53-3004 | 
|---|---|
| 住所 | 大和郡山市小泉町865 | 
| 拝観時間 | 9:00~17:00(石州麺の飲食は前日までに要予約) | 
| 駐車場 | 25台(無料) | 
カラダに優しい 全粒粉入り素麵『ベル・ブラン』(中垣製麺所)
ベル・ブラン使用レシピ例:奈良県産しいたけのクリームソース~春菊の香りを添えて~
【中垣製麺所】
奈良県の北東部に広がる標高300~500メートルの大和高原に位置する山添村。同製麺所は山添村の中でも最上流の切幡地区にあります。冬の冷え込みが厳しく、三輪素麺づくりに欠かせない“澄んだ空気ときれいな水”に恵まれた環境。こうした昔と変わらない自然の中で、日々の天候を伺いながら、じっくりと熟成を繰り返す伝統の手延べの製法で仕上げた麺は、まさに一級品です。

| 
 【全粒粉入り素麵 ベル・ブラン】  | 
 
  | 
〈DATA〉
| 電話 | 0743-87-0338 | 
|---|---|
| 住所 | 山辺郡山添村切幡666 | 
| 購入 | 
 オンラインのみ販売 【中垣製麺所 商品購入ページ】  | 
そうめんを多彩なアレンジで提供(そうめん処スルスル)
さっぱり&濃厚な味わいの『鯛だしトマトそうめん』 1,200円
【そうめん処スルスル】
古都の魅力あふれる”ならまち”。その一角に「そうめん処スルスル」はあります。奈良の味「そうめん」を、スルスル流に新しい味わいにアレンジしたそうめんの専門店です。古い町家を改装した店内で、昔ながらの風情を感じながらゆったりとした気分で、奈良に伝わる味を楽しめるお店です。

| 
 【鯛だしそうめん】  | 
 
  | 
〈DATA〉
| 電話 | 0742-23-6435 | 
|---|---|
| 住所 | 奈良市元興寺町19 | 
| 営業時間 | 
 平日 11:30~15:30(L.O 14:30/土日祝 11:00~15:00(L.O 14:00) ※出汁がなくなり次第クローズ ※土日祝は予約優先、平日は来店順に案内 | 
| 定休日 | 月曜日・火曜日(不定休) ※臨時休業あり | 
その他おすすめ記事
| 
 \地元食材を使ったドリンク/  | 
 \素晴らしき歴史、新たな挑戦!/  | 
 \奈良の「クラフトコーラ」を堪能/  | 











