
![]()
安倍文殊院
更新日:2016年7月19日
快慶作の日本最大の文殊菩薩
天橋立の切戸文殊、山形の亀岡文殊とともに、日本三文殊の1つに数えられる安倍文殊院。創建は安倍倉梯麻呂(あべのくらはしまろ)と伝え、当初は崇敬寺と呼ばれていた。本尊の文殊菩薩像(国宝)は快慶の作で、宋様式の傑作といわれる。高さは7mあり、文殊菩薩では日本最大。広い境内には、数々の史跡や建造物が建つ。本堂のやや東には、きわめて精巧な切石で築かれた石室をもつ文殊院西古墳があり、国の特別史跡に指定された。ほかに文殊院東古墳もある。
| 名称 | 安倍文殊院(あべもんじゅいん) |
|---|---|
| 所在地 | 〒633-0054 桜井市阿部645 |
| TEL | 安倍文殊院 0744-43-0002 |
| URL | http://www.abemonjuin.or.jp/ |
| 休日 | 無休 |
| 料金 | 境内は無料、本堂拝観(菓子・抹茶付き)大人700円、小人500円 |
| 拝観、開館、開園時間 | 9:00~17:00 |
| 駐車場 | 有り/有料 |
| 交通(マイカー) | 西名阪自動車道天理ICから国道169号、165号経由、約15km、約30分 |
| 交通(公共交通機関) | JR・近鉄桜井駅南口から飛鳥資料館前行き、石舞台行きバスで約6分、安倍文殊院前下車、徒歩約1分 |




