

大和神社
更新日:2016年7月19日
戦艦大和の御霊も祀る天理の杜
| 
 | 崇神(すじん)天皇の時代に創建されたと伝えられる古社。『延喜式』に記載される大和坐大和魂(やまとにいますやまとおおくにたま)神社に比定される。奈良時代には遣唐使が航海安全祈祷のために必ずこの神社を訪れたとの由来から、戦艦大和の艦上に大和神社の御分霊が祀られた。大和神社にはいまも同艦の乗組員らが祀られ、慰霊祭が行われる。また、毎年4月1日には大和の国の地主神・大国魂大神の例祭と渡御祭、通称ちゃんちゃん祭りが行われる。奈良では春日大社のおん祭りと並ぶ大きな祭りとして、「祭りはじめはちゃんちゃん祭り、祭り納めはおん祭り」と古くから謡われた。 | 
| 名称 | 大和神社(おおやまとじんじゃ) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒632-0057 天理市新泉町306 | 
| TEL | 大和神社 0743-66-0044 | 
| URL | http://ooyamatohp.net/ | 
| 休日 | 無休 | 
| 料金 | 無料 | 
| 拝観、開館、開園時間 | 境内自由 | 
| 駐車場 | 有り/無料 | 
| 交通(マイカー) | 西名阪自動車道天理ICから169号経由、約5km、約10分 | 
| 交通(公共交通機関) | JR長柄駅から徒歩約8分 | 







