4市町村の秋を丸ごと味わう食のイベント 「ナラッド・イート・フェスティバル2025」
掲載日:2025年10月22日
奈良市・田原本町・明日香村・吉野町の食材を、珠玉のイタリアンで楽しめる食のイベント「ナラッド・イート・フェスティバル2025」が好評開催中です。酷暑や水不足を乗り越え、ようやく迎えた実りの秋。提供食材の魅力や、生産者たちの取り組みを知れば、味わう楽しみがいっそう広がります。地域を知り、食材を食べて、4市町村の秋の恵みを楽しみましょう!
【目次】
奈良市:「美味しい牛乳は健康な牛から」 植村牧場
田原本町:「地域で助け合って米作りを」 多地区営農組合
明日香村:「土地の恵みが生むホクホクの里芋」 あすか夢販売所
吉野町: 「木の旨味が香る原木しいたけ」 岡本しいたけ
ここでしか味わえない!期間限定の絶品メニュー
◆奈良市
提供食材(生産者):牛乳(植村牧場)、梅干し(梅古庵)
「美味しい牛乳は健康な牛から」
植村牧場 代表 黒瀬さん
まろやかな甘みと、すっきりとした後味が特徴の「植村牛乳」。明治16年の創業以来、搾りたての牛乳を75度で15分間低温殺菌する製法を守り続けている。牛に十分な運動をさせ、暑い時期には牛舎にミストを噴霧するなど、牛の健康管理を徹底。黒瀬さんは「健康な牛から搾る牛乳は、美味しくて安全」という信念を持ち続けている。
◆田原本町
提供食材(生産者):安萬侶さん米・米粉(多地区営農組合)、大和一雫もろみパウダー(マルト醤油)
「地域で助け合って米作りを」
多地区営農組合 代表理事・組合長 大倉さん
奈良盆地の中央に位置する多集落(おおしゅうらく)は、寒暖差のある気候、粘土質の土壌、良質な水に恵まれた県内屈指の米どころ。この地で収穫される「安萬侶さん米」は、一等米からさらに選別された一級品だ。高齢化や人手不足に対応するため、集落全体で農地を管理し、米の選別も集落で行っている。大倉さんは「これからの米作りは地域の共同が大切。助け合っていきたい」と願う。
◆明日香村
提供食材(販売所):新生姜・里芋・柿(あすか夢販売所)
「土地の恵みが生むホクホクの里芋」
あすか夢販売所 店長 福井さん
肥沃な土地と穏やかな気候に恵まれ、多彩な農産物が育つ明日香村。いちご、米、山菜など特産品は数多いが、その一つが里芋だ。大ぶりで優しい甘みが特徴で、村の販売所でも売り切れになるほどの人気食材である。あすか村夢販売所の福井店長は「ねっとり、ホクホクの食感とまろやかな甘みが魅力。歴史ある土壌で育った土地の恵みを多くの人に味わってほしい」と話す。
◆吉野町
提供食材(生産者):卵(野澤養鶏場)、しいたけ(岡本しいたけ)
「木の旨味が香る原木しいたけ」
岡本しいたけ 代表 岡本さん
良質なクヌギやナラの原木に菌を植え、自然の力でしいたけを栽培する岡本さん。木の養分をたっぷりと含んだ原木しいたけは、肉厚で、旨味と香りが際立つ。気候の影響を受けやすいため、今夏の酷暑は大きな試練だったが、原木の散水や休養サイクルを工夫して乗り越えた。「木の栄養をどれだけ中に閉じ込められるかが勝負」と岡本さん。昔ながらの製法を守り、希少なしいたけを作り続けている。
ここでしか味わえない!期間限定の絶品メニュー
※表記価格はすべて税込
和の要素を取り入れた新感覚のピザ。梅干し、もろみ、モッツァレラチーズと、発酵食品同士の食べ合わせは相性抜群。もろみパウダーが旨味を引き立てている。 食材:梅干し(奈良市)、もろみパウダー(田原本町)、新生姜(明日香村) |
|
ジューシーに焼き上げた大和牛に、バターでソテーした柿の甘みとバルサミコの酸味を合わせた一皿。和牛の濃厚な旨味を引き立てるユニークな組み合わせ。 食材:奈良のブランド牛「大和牛」、柿(明日香村) |
大和牛タリアータと明日香村の柿のバターソテー添 |
ふかした里芋を団子状にし、外はカリッと、中はとろりと揚げた一品。肉厚なしいたけは丸ごとフリットにしてジューシーさを存分に味わえる。仕上げは塩とレモンでシンプルに。 食材:里芋(明日香村)、岡本しいたけ(吉野町) |
|
濃厚な卵の風味を生かし、粒感を残して炊き上げたリゾット。濃い卵としっかりした米粒が互いを引き立て合う。 食材:吉野MICA卵(吉野町)、安萬侶さん米(田原本町)
|
|
紅はるかの甘みとりんごの爽やかさに、植村牧場の濃厚な牛乳を合わせたフィリング。サクサクとした米粉のタルト生地が絶妙。 食材:牛乳(奈良市)、米粉(田原本町)、紅はるか(明日香村) |
|
【ナラッド・イート・フェスティバル2025 】
期間:2025年10月1日(水)~11月30日(日)
場所 | カフェエトランジェ・ナラッド |
---|---|
住所 | 奈良市上三条町23-4 奈良市観光センター「ナラニクル」内 |
TEL | 0742-20-5620 |
アクセス | 近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈良駅から徒歩約10分 |
駐車場 | なし(近隣のコインパーキングをご利用ください) |
時間 | 月~木、日/11:00~22:00、 金・土・祝前日/11:00~23:00 |