奈良の地域情報を発信!

ホーム > 観光 > なら女子旅 > 巨大岩壁に驚き!黄金のススキにうっとり!曽爾村で感動体験!

なら女子旅

巨大岩壁に驚き!黄金のススキにうっとり!曽爾村で感動体験!

掲載日:2025年11月13日 

地元の恵みを楽しめる食事や心地よい温泉、そして夜には揺れるススキの高原に幻想的な灯りの風景。秋の曽爾村では、一日を通して自然と癒しが織りなす特別な時間を過ごすことができます。旬まっさかりの曽爾村へ、心と体を満たす秋旅へ出かけてみませんか。

1 大自然がつくる巨大岩壁が圧巻 「屏風岩公苑」
    →スポットの詳細DATAはコチラ

2 旬の地元食材を堪能「曽爾高原ファームガーデン」                     
  →スポットの詳細DATAはコチラ

3 幻想的な光に包まれる「曽爾高原山灯り2025」    →スポットの詳細DATAはコチラ

【他にもあるよ!】美人の湯で癒しのひととき 「お亀の湯             
 →スポットの詳細DATAはコチラ

1  大自然がつくる巨大岩壁が圧巻 「屏風岩公苑」

奈良県の東北端に位置する曽爾村は、四季折々の自然が美しい山間の村です。その美しさは、NPO法人「日本で最も美しい村」連合にも所属するほどです。
村の西側には、珍しい岩壁がドド~ンとそびえています。とんがり帽子のようなシルエットがユニークな「鎧岳(よろいがだけ)」。そのすぐ東側に連なる「兜岳(かぶとだけ)」。そしてもう一つが、ノコギリの刃のように鋭い岩壁が特長の「屏風岩(びょうぶいわ)」です。いずれも、火山の溶岩が冷えて固まったときにできた岩山で、形状がとってもユニーク!国の天然記念物にも指定されています。
まずは、屏風岩を見上げられるスポット「屏風岩公苑(びょうぶいわこうえん)」へ向かいましょう。高さ200mほどの断崖が、約2kmにわたって連なる巨大な岩壁は圧巻!屏風を立てたように見えることから「屏風岩」と呼ばれているのですが、これであおがれると台風並みに吹っ飛びそうなくらいのスケールです。

約1500万年前の火山活動によってできた溶結凝灰岩が、長い年月をかけて風雨に削られてできたともいわれています。

過ごしやすい秋の公苑では、紅葉を楽しみながら散策をしたり、岩壁を背景に写真撮影をしたり、のんびりピクニックがおすすめです。

紅葉が見ごろになると、ヤマモミジやカエデが公苑全体を赤や黄金色に染め、朝夕の光に照らされる屏風岩はまさに絶景です。自然がつくるアートを感じながら秋の澄んだ空気と静けさを楽しんでみて♪
車で行く場合は、駐車場手前から林道に入るので対向車にご注意を。林道に差し掛かる手前のバス駐車場は、普通車の利用も可能なため、そちらに駐車して10分程度の軽い登山がてら歩いて公苑に向かうのも◎。

<屏風岩公苑 DATA>

TEL

0745−94−2106(曽爾村観光協会)

住所

宇陀郡曽爾村長野

アクセス

名阪国道「針IC」または「上野IC」から車で約50分

駐車場 無料(春・秋の行楽シーズンは500円)

2 旬の地元食材を堪能「曽爾高原ファームガーデン」

次は、曽爾村の東側にある曽爾高原へ向かいましょう。
曽爾高原の麓にある人気の休憩スポット「曽爾高原ファームガーデン」です。地元食材を使ったレストラン、クラフトビール工房、ベーカリーなどが並ぶ賑やかなスポットです。ドライブ途中の立ち寄りにもぴったりで、ランチやお買い物を楽しむ方も多く見られます。

「すすきの館」には、曽爾村で育った野菜やお米、手作りジャム、地ビール、はちみつ、木工クラフトなど、地元の魅力がぎゅっと詰まったお土産がずらり。

それでは、奥のレストランで一休みしましょう。

店内は広々としていて、ゆったりと落ち着いた雰囲気♪

「米粉バケットセット(1600円)」に、セットで「大和コーラ(+300円)」を注文♡バケット(プレーンとチーズ)に、大和当帰(やまととうき)のトマトスープ、ミニサラダ、ヨーグルトがセットになったメニュー。バケットはもっちりとした食感で、スープは大和当帰のさわやかな風味とトマトの酸味と甘みにほっとする味わいです。

特に、サラダは種類が豊富!シャキシャキとした糸状の果肉が特徴の「そうめんかぼちゃ」や、ホクホク感と甘みが特徴的な紫色のじゃがいも「シャドウクイーン」、緑が鮮やかで歯触りの良いインゲン「モロッコ豆」など、この土地ならではの珍しい野菜が楽しめます。ヨーグルトは、麹のやさしい甘みがお口の中にふわっと広がります。メニューに使用されている野菜はすべて曽爾村産&奈良県産。地元の旬の味覚をたっぷりと堪能できる大満足のワンプレートです。

おすすめは、曽爾村で作られる天然素材のクラフトコーラ「大和コーラ」です!奈良県産の大和橘(やまとたちばな)、曽爾村産の大和当帰、キハダの実など、古事記の時代から伝わる希少な素材を使用した、スパイシーな味わい。曽爾村がある宇陀地域は古くから薬草文化が根付いた地域なので、身体にやさしいコーラを開発したのだそう。炭酸で割って飲むほかに、お酒やお湯割り、アイスにかけてシロップにと、いろんなアレンジを楽しめるので、お土産にぜひ!

「大和コーラ」は、奈良専門オンラインショップ「ならわし」(https://narawashi.jp/)でも購入することができます。

併設するベーカリー「お米の館」では、曽爾村で収穫されたお米を使ったお米パンを購入できます。レストランで提供されている米粉バケットも販売されていますよ♪

〈曽爾高原ファームガーデン DATA〉

TEL 0745-96-2888
住所

宇陀郡曽爾村太良路830番地

アクセス

名阪国道「針IC」または「上野IC」から車で約50分

駐車場 無料(約100台)
時間

【すすきの館】レストラン  10:15~15:30 LO.15:00(混雑時は早期受付終了)/売店 10:00~17:30(季節により異なる)

【お米の館】10:30~売り切れまで
定休日 水曜日(祝日は営業、翌日休業)          年末年始

3 幻想的な光に包まれる「曽爾高原山灯り2025」

いよいよススキの名所「曽爾高原」へ向かいましょう!

標高1038m、日本の300名山のひとつである「倶留尊山(くろそやま)」と、標高849mの亀山を結び、西斜面から麓に広がるのが「曽爾高原」です。広さ約38ヘクタールと広大で、関西でも屈指のススキの名所。秋が深まるとススキは黄金色にたなびき、夕暮れ時になると幻想的な風景が広がります。多くの観光客や写真愛好家が訪れる人気スポットなのもうなずけます。

2025年は、3年ぶりに曽爾村の秋を代表する人気イベント「曽爾高原山灯り」が復活。日が暮れると、お亀池をぐるりと囲むように並んだ200本の灯籠が一斉に点灯し、高原一帯をやさしい灯りが包みます

灯籠が並ぶ遊歩道を歩きながら、ふわりと風に揺れるススキが続いてゆく風景に心が癒されます。昼間とは違った幽玄な景色を楽しめる「曽爾高原山灯り2025」は、11月24日まで開催。ぜひ、この時期ならではの曽爾高原へ訪れてみてください。
曽爾高原へは、歩きやすい運動靴がおすすめ。「山灯り」に参加する場合は、防寒着と懐中電灯を持参すると安心ですよ。

〈曽爾高原山灯り2025 DATA〉

TEL 0745-94-2106(曽爾村観光協会)
住所 宇陀郡曽爾村太良路 曽爾高原 お亀池周辺
アクセス

名阪国道「針IC」または「上野IC」から車で約50分、曽爾高原ファームガーデンから徒歩10分

駐車場

あり 150台 (曽爾高原 野口駐車場) 有料

開催期間 2025年11月24日(月)まで
時間 日没〜21:00頃まで

【ほかにもあるよ!】 美人の湯で癒しのひととき「お亀の湯」

ファームガーデンに隣接する日帰り温泉「お亀の湯」は、天然のナトリウム炭酸水素塩温泉が、とろみのあるお湯が肌をしっとり包む“美人の湯”として人気の温泉です。

開放感たっぷりの露天風呂から、四季折々に表情を変える曽爾の山々を一望できます。

木の浴室露天風呂から望む兜岳・鎧岳

お亀の湯では、「石の浴室」と「木の浴室」の2つの大浴場があり、男湯・女湯が日替わりで入れ替わります。石の浴室は、岩造りの露天風呂から高原を見渡すダイナミックな景色が魅力。木の浴室は檜の香りに包まれた空間で、穏やかな時間が流れます。どちらも広々としていて、内湯・露天・サウナも完備。季節の移ろいを感じながら、贅沢なひとときを楽しめます。

桧の香りに包まれた「木の浴室」で、とろみのあるお湯を満喫♫

曽爾高原を訪れた後に、ゆったりと湯に浸かりながら、格別な時間を過ごすのもGood!山灯り後に訪れる際には、最終受付時間にご注意くださいね♫

〈お亀の湯 DATA〉

TEL 0745-98-2615
住所 宇陀郡曽爾村太良路830番地(曽爾高原ファームガーデン隣接)
アクセス 名阪国道「針IC」または「上野IC」から車で約50分
駐車場 無料(ファームガーデン共用・約100台)
時間

【通常営業時間】4月1日~11月30日 11:00〜21:00(最終受付 20:00)

【冬季営業時間】12月1日~3月31日 11:00~20:30(最終受付19:30
定休日 水曜日(祝日は営業、翌日休業)        年末年始
料金

大人(中学生以上) 900円/子ども(3歳~小学生) 500円

泉質 ナトリウム−炭酸水素塩温泉(低張性アルカリ性温泉)

一覧へ戻る

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.