奈良の地域情報を発信!

ホーム > 地元新発見 > cofunia(コフニア)

地元新発見

cofunia(コフニア)

掲載日:2025年7月17日

商業施設 

約1700基もの古墳が点在する奈良県天理市に、古墳の麓で泊まれるお宿「cofunia(コフニア)」が誕生しました。古墳好きはもちろん、奈良の文化や暮らしを体験したい方におすすめのスポットです。

開業に至るまでの経緯

2020年:      代表の前田さんが地域の方から築100年を超える古民家活用の相談を受ける
2021年:      古民家を譲渡され、オンラインで古民家活用のアイデアを募り、宿泊施設に決定
2022年:      設計、デザイン、施工まで行う「Teamクラプトン」と出会い、協力を得る 
2024年3月: 建築が本格始動。100人以上のボランティアが世界中から集まる
          7月: 建物完成
          9月: クラウドファンディングのリターンとして宿泊チケットを提供し、プレオープン開始
2025年3月: 正式オープン

100人の力で生まれ変わった築100年の古民家

古民家ならではの良さを活かし生まれ変わった宿泊施設「cofunia」

日本最古の古道「山の辺の道」や、多種多様な古墳が点在する奈良県天理市は、万葉の歴史が薫る自然豊かな場所です。同市の萱生町(かようちょう)には、6世紀前半に築造されたといわれる西山塚古墳があります。前方後円墳で、全長114m。被葬者は手白香皇女(たしらかのひめみこ)とされ、埴輪などが出土したのだそうです。その後、墳丘は果樹園となりましたが、持ち主の高齢化に伴って耕作放棄地になっていました。

西山塚古墳の周囲のため池は周壕(しゅうごう)の跡といわれている

古墳の麓には、10年以上空家となっていた築100年の古民家がありました。cofuniaの共同代表である前田さんが古民家を譲り受けたのは2021年のこと。旅行業を営み、世界各国を旅していた前田さんは、「いつかは拠点を構えたい」との思いをもっていました。「古墳の麓にあるこの場所を何かに活かせないか」と、前田さんはSNSでアイデアを募集。全国から古墳好きが集まり、オンラインでミーティングを実施したところ、「古墳好きの夢は、古墳のそばで眠ること」という声に心を動かされ、古民家を改修して宿泊施設として活用することに決めたのです。

登りやすいように補整された西山塚古墳

しかし、古民家は損傷が激しく、屋根瓦は落ち、雨漏り状態。その上、改修を手がける建築士もなかなか見つけられませんでした。そんな中、出会ったのが、デザインから施工まで手掛けるモノづくり集団「Teamクラプトン」。国内外から100人以上のボランティアが集まり、5カ月で家屋を宿泊施設に改修。梁や柱、土壁など、建物本来の良さを生かしつつ、斬新なデザインが施され、唯一無二の宿泊施設として生まれ変わりました。荒れ放ていた墳丘も整備され、宿泊客がピクニックをしたり、菜園として活用できるようになりました。

墳頂からは大和盆地、大和三山、地域の町並みが見渡せる

みんなで集まれる場所にしたい…だから「cofunia」!

みんなが集まれる場所という願いを込めて「cofunia」

「この場所を誰もが気軽に集まれる場所にしたい」。これは、前田さんが構想段階から抱いていた思いです。
古墳を観に来た人、山の辺の道を散策する人と、この場所には文化的な魅力が点在しています。地域の方々も含めて、みんなが集まれる場所になってほしいとの願いを込めて、co(共同)、fun(楽しい)を文字って「cofunia」という名称が生まれたのです。

cofuniaは、歴史や文化、人とのつながりを感じられる温かな場所。奈良観光の新たな拠点として、また、日常を離れて古に思いを馳せる癒しの場として、特別な時間を過ごせることでしょう。

陰陽五行を堪能できる5つの宿泊棟

同施設は、古代の思想「陰陽五行」をコンセプトに、木・火・土・金・水をテーマにした、5つの異なるデザインの宿泊棟で構成されています。それぞれの部屋には、自然の要素を取り入れた個性豊かな装飾が施され、特徴的な雰囲気を楽しむことができます。

◆kogane 金の棟
深く青い壁が印象的なお部屋。真鍮製の作品がアンティークな雰囲気を醸し、落ち着いた空間です。

◆mizu 水の棟
まるでツリーハウスのように木の温もりに溢れたお部屋。寝室は梯子を登った2階に。遊び心が満載です。

◆tsuchi 土の棟
まるで洞窟を思わせるダークな室内が特徴。2階の寝室からは墳丘を眺めることができます。

◆ki 木の棟
芳ばしい木の香りに包まれた、温もり溢れるお部屋。階段を上がった2階には広い寝室があります。

◆hi 火の棟
宿泊客が集まって食事や交流ができるスペース。季節ごとにふるまわれる芳醇な茶葉の香りでリラックス。

編集スタッフが見つけた!こだわりポイント

敷地内には古墳のモニュメントがいっぱい!

案内板はシンプルで分かりやすいデザイン!

居心地の良いガーデンでくつろぐのもGood♪

古民家のガラス戸や建具が施設の雰囲気に調和!

〈cofunia〉

TEL 0743-20-6393
住所 天理市萱生町1021
HP https://cofunia.co.jp/
アクセス

〈電車〉

JR長柄駅から徒歩約25分(タクシー7分)

〈車〉

名阪国道・天理東インターより南へ約10分
営業時間

年間180日営業

◎休館日:8月、1月〜2月

◎繁忙期:3月〜7月/9月〜11月 水曜日

◎閑散期:12月 で180日営業調整
駐車場 あり

一覧へ戻る

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.