

今西家書院
更新日:2016年7月19日
中世の書院造りの様式を伝える
| 
 | 永く興福寺大乗院家の坊官を務めた福智院氏の居宅で、室町時代の初期の書院造りを伝える貴重な遺構。大正13年(1924)清酒醸造元今西家が譲り受け、昭和25年(1950)、重要文化財に指定された。上段、中段、下段と部屋に大きな段差が設けられ、子持ち障子や貼り壁、唐破風や檜皮葺き屋根など随所に見所がある。四季折々に趣ある庭を眺めながら喫茶や食事も楽しめる(要見学料・昼食は3日前予約)。 | 
| 名称 | 今西家書院(いまにしけしょいん) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒630-8381 奈良市福智院町24-3 | 
| TEL | 今西家書院 0742-23-2256 | 
| 休日 | 月曜、夏季、冬季休暇 | 
| 料金 | 大人350円、学生と70歳以上300円 | 
| 拝観、開館、開園時間 | 10:00~16:00(受付は15:30まで) | 
| 駐車場 | 無し | 
| 交通(マイカー) | 第二阪奈道路宝来ICから約6km、約15分 | 
| 交通(公共交通機関) | JR・近鉄奈良駅から天理駅行き、下山行きバスで約15分、福智院町下車、徒歩すぐ | 







