
![]()
春日神社・旧常福寺
更新日:2016年7月19日
庶民信仰の名残、絵馬堂と観音堂
|
|
今井町の西南、復元された環濠の角に建つ。平安時代、今井町がまだ興福寺の荘園であったころは、この春日神社を中心に環濠集落が造られていたと考えられており、本殿の創建も古い。境内にならび建つ旧常福寺は、春日神社の神宮寺として創建された。江戸時代には常福寺の鎮守として春日神社が祀られていたが、明治の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で常福寺が廃寺となり、春日神社だけが残る。境内には常福寺の本堂である観音堂や門(いずれも市指定文化財)、行者堂なども残る。 |
| 名称 | 春日神社・旧常福寺(かすがじんじゃ きゅうじょうふくじ) |
|---|---|
| 所在地 | 〒634-0812 橿原市今井町 |
| TEL | 橿原市観光協会 0744-20-1123 |
| 休日 | 無し |
| 料金 | 無料 |
| 拝観、開館、開園時間 | 境内自由 |
| 駐車場 | 無し |
| 交通(マイカー) | 西名阪自動車道郡山ICから国道24号経由、約13km、約30分 |
| 交通(公共交通機関) | 近鉄八木西口駅から徒歩約20分 |





