
![]()
天岩戸神社
更新日:2016年7月19日
ご神体は竹林のなかの磐座
|
|
香久山の南に位置し、天岩戸神話にちなむ神社。本殿はなく、拝殿の奥に神体を祀るだけで、日本の古代信仰のかたちをいまに残している。祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)。神体は天照大神が隠れた「天岩戸(あまのいわと)」で、4個の巨石が大きな穴を形づくっている。周囲は昼もうっそうとして暗く、厳かな雰囲気が漂っている。玉垣内には竹が育ち、毎年新しい竹が7本育つ代わりに、別の7本が枯死するという「七本竹」の不思議が伝わる。 |
| 名称 | 天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ) |
|---|---|
| 所在地 | 〒634-0022 橿原市南浦町 |
| TEL | 橿原市観光協会 0744-20-1123 |
| 休日 | 無休 |
| 料金 | 無料 |
| 拝観、開館、開園時間 | 拝観自由 |
| 駐車場 | 無し |
| 交通(マイカー) | 南阪奈道路葛城IC国道165号経由、約8km、約18分 |
| 交通(公共交通機関) | 近鉄耳成駅から徒歩約25分、畝傍御陵前駅から徒歩約30分 |





