
![]()
2025年11月以降開催中の長期イベント
3月20日~12月21日松尾寺
舎人と太子のいる世界
日本書紀編纂、松尾寺創建日本唯一の舎人親王像が公開。また千手観音像トルソー、聖徳太子像も公開される。
| 住所 | 大和郡山市山田町683 |
|---|---|
| アクセス | JR「大和小泉駅」からバス「松尾寺口」下車 、徒歩30分 |
| お問い合わせ | 松尾寺 0743-53-5023 |
5月1日~12月31日奈良県内各地
Nara for Culture~ムジークフェストなら2025~
これまで奈良のまちを音楽で彩ってきた「ムジークフェストなら」は、令和6年度より「Nara for Culture」として大きく発展。奈良の世界遺産の社寺やホール、身近な公民館などで開催する多彩なジャンルの音楽コンサートが楽しめる。
| 住所 | 奈良県内各地 |
|---|---|
| アクセス | 奈良県内各地 |
| お問い合わせ | ムジークフェストなら実行委員会(奈良県地域創造部文化振興課内) 0742-27-8917 |
9月1日~12月26日大和郡山市(郡山城および城下町エリア)
歴史リアル謎解きゲーム「謎の城」in 郡山城「豊臣秀長 豊臣を支えたもうひとりの知将」
“総大将の使命”は弟に託された――奈良・郡山城跡エリアで体感する、豊臣秀長の歴史を辿るリアル謎解きゲーム。
| 住所 | 大和郡山市(史跡郡山城跡および城下町一帯) |
|---|---|
| アクセス | 近鉄郡山駅より徒歩15分 |
| お問い合わせ | (一社)大和郡山市観光協会 0743-52-2010 |
9月14日~12月12日春日大社 国宝館
秋季特別展 神様の宝箱ー植物・動物・昆虫が織りなすデザイン
春日大社の宝物を通して、動物・植物や虫たちなど、生きとし生けるものによって表現される自然のすばらしさ、美しさをあらためて確認し、宝物のデザインとして選ばれた意図を探る。
| 住所 | 奈良市春日野町160 |
|---|---|
| アクセス | JR「奈良駅」からバス「春日大社本殿」下車すぐ |
| お問い合わせ | 春日大社 0742-22-7788 |
9月19日~12月10日桜井市・天理市
山の辺の道クリーンキャンペーン デジタルスタンプラリー
古より人々の暮らしを見守り続けてきた「山の辺の道」。美しい自然と歴史ある風景を後世に引き継ぐため、「ゴミ持ち帰り運動」と連動したデジタルスタンプラリーを開催する。
| 住所 | 天理市~桜井市 |
|---|---|
| アクセス | JR・近鉄「天理駅」ほか利用 |
| お問い合わせ | 桜井市観光まちづくり課 0744-42-9111 |
9月29日~1月19日飛鳥エリア、吉野山エリア、洞川エリア、室生エリア、葛城山エリア
奥大和謎解きラリー「願い石の謎と青き羽の約束」
奈良県の奥大和地域を舞台に、LINE上で展開されるストーリーと謎解きを楽しみながら、5つのエリアを自由に巡る謎解き。優しく心温まるストーリーと謎解きを楽しめる。
| 住所 | 高市郡明日香村越560 |
|---|---|
| アクセス | 近鉄「飛鳥駅」、「吉野駅」、「下市口駅」、「室生口大野駅」、「近鉄御所駅」より |
| お問い合わせ | 株式会社ハレガケ 奥大和謎解き 03-6912-7596 |
10月1日~12月7日談山神社
紅葉まつり
境内一帯が鮮やかな紅葉に彩られ、歴史ある社殿や十三重塔との美しい景観を楽しむことができる。
| 住所 | 桜井市多武峰319 |
|---|---|
| アクセス | JR・近鉄「桜井駅」からバスで終点下車、徒歩約3分 |
| お問い合わせ | 談山神社 0744-49-0001 |
10月18日~1月18日奈良県立万葉文化館
特別展 NEW PAST 飛鳥・藤原から東アジアへの旅
石川直樹(1977-)が撮影した「遣新羅使」ゆかりの地とともに「遣新羅使」の歌を紹介する。古の船旅を写真と万葉歌で巡りなおし、東アジアとの繋がりのなかで揺れ動いた「飛鳥・藤原」を知ることができる。
| 住所 | 高市郡明日香村飛鳥10 |
|---|---|
| アクセス | 近鉄「飛鳥駅」から バス(かめバス)「万葉文化館西口」下車すぐ |
| お問い合わせ | 奈良県立万葉文化館 0744-54-1850 |
11月1日12月14日なら歴史芸術文化村 文化財修復・展示棟B1階展示室
“穂積”の地の古墳を探る 奈良盆地中央部の古墳群
穂積氏は物部氏と同祖とされる古代氏族で、朝鮮半島百済との外交も担う重要な立場であった。天理市や田原本町は古墳時代後期の中規模首長墳が点在し、多数の形象埴輪が出土している。また、渡来系遺物が多く出土する集落遺跡も知られている。“穂積”の地をこれまでの調査成果から探る。
| 住所 | 天理市杣之内町437-3 |
|---|---|
| アクセス | JR・近鉄「天理駅」から直行シャトルバス |
| お問い合わせ | なら歴史芸術文化村 0743-86-4420 |
11月5日~12月14日飛鳥資料館
秋期特別展「古代技術の精華-飛鳥池工房-」
飛鳥池遺跡から出土した膨大な遺物のうち、工房に関わるものを中心として主要な出土品643点が重要文化財に指定された。重要文化財指定品を多数展示して紹介し、飛鳥池遺跡の工房の全貌と古代の技術に迫る。
| 住所 | 高市郡明日香村奥山601 |
|---|---|
| アクセス | 近鉄「橿原神宮前」駅からバス「明日香奥山・飛鳥資料館西」下車、徒歩2分 |
| お問い合わせ | 飛鳥資料館 0744-54-3561 |





