2025年10月以降開催中の長期イベント
3月20日~12月21日松尾寺
舎人と太子のいる世界
日本書紀編纂、松尾寺創建日本唯一の舎人親王像が公開。また千手観音像トルソー、聖徳太子像も公開される。
住所 | 大和郡山市山田町683 |
---|---|
アクセス | JR「大和小泉駅」からバス「松尾寺口」下車 、徒歩30分 |
お問い合わせ | 松尾寺 0743-53-5023 |
5月1日~12月31日奈良県内各地
Nara for Culture~ムジークフェストなら2025~
これまで奈良のまちを音楽で彩ってきた「ムジークフェストなら」は、令和6年度より「Nara for Culture」として大きく発展。奈良の世界遺産の社寺やホール、身近な公民館などで開催する多彩なジャンルの音楽コンサートが楽しめる。
住所 | 奈良県内各地 |
---|---|
アクセス | 奈良県内各地 |
お問い合わせ | ムジークフェストなら実行委員会(奈良県地域創造部文化振興課内) 0742-27-8917 |
9月1日~11月30日奈良県内各地
奈良県みんなでたのしむ大芸術祭
障がいのあるなしや性別・年齢にかかわらず「みんな」が参加して「たのしむ」ことのできる芸術祭。芸術文化活動をしている個人・団体と一緒につくりあげるのが特徴の『参加型』のアートフェスティバル。2021年から「奈良県大芸術祭」「奈良県障害者大芸術祭」を一本化して開催。
住所 | 奈良県内各地 |
---|---|
アクセス | 奈良県内各地 |
お問い合わせ | 奈良県みんなでたのしむ大芸術祭実行委員会 https://nara-arts.com/ |
9月1日~11月30日安倍文殊院
秋の寺宝展
金閣浮御堂は安倍仲麻呂公及び安倍晴明公の御尊像が祀られており、内陣参拝ができる。堂内には晴明公の御軸や陰陽道に関する古文書、季節によって数々の寺宝を展示している。秘仏十二天の「水天」「風天」「羅刹天」が公開される。
住所 | 桜井市阿部645 |
---|---|
アクセス | JR・近鉄「桜井駅」から徒歩20分 |
お問い合わせ | 安倍文殊院 0744-43-0002 |
9月13日~11月16日奈良県立美術館
特別展「奈良ゆかりの現代作家展 安藤榮作 ー約束の船ー」
地元・奈良在住の現代作家の大規模個展。彫刻家・安藤榮作は、2011年にそれまで拠点としていた福島県いわき市で東日本大震災に被災し、自宅、アトリエと作品を津波で失い、奈良県に避難移住。奈良に拠点を移して以降の約15年間の近作・新作を中心に展覧する。
住所 | 奈良市登大路町10-6 |
---|---|
アクセス | 近鉄「奈良駅」から徒歩5分 |
お問い合わせ | 奈良県立美術館 0742-23-3968 |
9月20日~11月24日曽爾高原
曽爾高原山灯り
秋に一斉に穂を出したススキが高原を覆う姿は圧巻。「曽爾高原湧水群」の源でもあるお亀池周辺では、日没より200個の灯籠が飾られる。曽爾高原の夕景から幻想的な山灯り、そして満点の星空が楽しめる。
住所 | 宇陀郡曽爾村太良路 |
---|---|
アクセス | 近鉄「名張駅」からバス「太良路」下車、徒歩45分 |
お問い合わせ | 曽爾村観光協会 0745-94-2106 |
9月20日~11月30日平城宮跡歴史公園 平城宮いざない館
時空をこえて-ならのみやこの内と外-
谷沢重城氏は新聞社のカメラマンとして40余年。大和の風景を撮り始めて20年近くになり、奈良の月刊大和路「ならら」に「四季・彩大和」を連載中。その中から写真と文の計50数点を展示する。
住所 | 奈良市二条大路南3丁目5-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄「大和西大寺駅」から徒歩約20分 |
お問い合わせ | 平城宮跡管理センター 0742-36-8780 |
10月4日~12月7日長谷寺
本尊大観音(十一面観世音菩薩立像)特別拝観
長谷寺のご本尊、十一面観世音菩薩の足元に入り、お御足に触れることができる。また、堂内に安置された薬師如来を始めとする仏像や、両界曼荼羅等を拝観することができる。また拝観される方には、観音さまとご縁を結ぶ『五色線』が授与される。
住所 | 桜井市初瀬731-1 |
---|---|
アクセス | 近鉄「長谷寺駅」から 徒歩15分 |
お問い合わせ | 長谷寺 0744-47-7001 |
10月11日~12月7日壷阪寺
壷阪観音お身拭い特別結縁参拝
本尊十一面千手観音様(室町時代)の御膝に触れて観音様と深くご縁を結ぶことができる。
住所 | 高市郡高取町壷阪3 |
---|---|
アクセス | 近鉄「壷阪山駅」からバス「壷阪寺前」下車すぐ |
お問い合わせ | 壷阪寺 0744-52-2016 |
10月22日~11月22日法隆寺
夢殿秘仏・救世観音菩薩立像
夢殿本尊の救世観音様の厨子が開扉され拝観することができる。
住所 | 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1 |
---|---|
アクセス | JR「法隆寺駅」からバス「法隆寺門前」下車すぐ |
お問い合わせ | 法隆寺寺務所 0745-75-2555 |