
![]()
柿とれんこんのピクルス
掲載日:2017年10月16日
料理創作・監修/白水智子
奈良の秋の代表的な食材、柿を大和伝統野菜の筒井レンコンと一緒にピクルスにしました。山椒の香りもさわやかです。季節ならではの味をお楽しみください。

| 柿 | 大きめのもの1個 |
|---|---|
| 筒井れんこん | 250g |
| 実山椒 | 15粒程度 |
| 合わせ酢 | |
| 酢 | 150㏄ |
| 水 | 200㏄ |
| 砂糖 | 大さじ4 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
(1) 鍋に合わせ酢の調味料類をすべて入れ、煮立て、砂糖、塩を溶かす。保存容器に入れる。実山椒も入れておく。
(2) れんこんは皮を剥き、縦半分に切り乱切りにし、水でさらし、酢を加えた熱湯でさっと茹で、ざるに取り、熱いうちに(1)の容器に入れ、冷ます。
(3) 柿は皮を剥き、8等分のくし形に切りさらに横半分に切る。(2) に入れ、3時間程度置いて、味を馴染ませてからいただく。
柿
| 特徴 | 「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」。正岡子規の句にも詠まれたように、奈良といえば柿。全国第2位の生産量を誇る奈良の特産品で、7月から出回るハウス柿をはじめ、「刀根早生(とねわせ)」「平核無(ひらたねなし)」「富有(ふゆ)」と、旬を迎える秋から翌1月まで全国に出荷されます。ビタミンC、ポリフェノール、食物繊維をたっぷりと含む美容と健康によい食品です。 |
|---|---|
| 旬 | 10月下旬~12月上旬 |
| 料理法 | 生食、干し柿、デザートなど |
| 生産地 | 五條市、下市町、御所市、天理市など |
| 販売場所 | 奈良県内の直売所、スーパーなど |
| 参照 |

筒井れんこん
| 特徴 | 筒井順慶ゆかりの筒井城で知られる大和郡山市筒井町。その堀跡や一帯は土質が柔らかく、地下水が豊富な湿地帯が広がっていたため、戦前からレンコン栽培が盛んでした。筒井れんこんの特徴は節が長いこと。適度な甘みとシャリシャリした歯ごたえが人気の、さっぱりといただけるれんこんです。 |
|---|---|
| 旬 | 9月~4月 |
| 料理法 | 煮物、てんぷら、酢の物など |
| 生産地 | 大和郡山市筒井町 |
| 販売場所 | ■JA筒井出張所水曜市 |
| 参照 | 奈良県「大和野菜公式ホームページ」 |

大和野菜や特産品は店頭に並んでいない場合もありますので、お出かけ前にお問い合わせください。
プロフィール/白水智子(しらみず ともこ)
料理家。「クッキングサロン Tomoko's Table」主宰。著書に『ふだんの食材で気軽につくる人気のおもてなし料理~奈良発 Tomoko‘s Tableの美味しいレシピ~』(旭屋出版)など。
ブログ「膳-Sai」http://blog.goo.ne.jp/ozen1_2006







