
![]()
ならの紅葉情報2025
いよいよ紅葉の季節です!
奈良県で、いま見ごろのおすすめ紅葉スポットをご紹介します。
場所によって見ごろの時期が異なるので
お出かけの前にぜひチェックしてくださいね♪
11月15日あたりに見頃を迎えます
11月13日更新
大和郡山城跡

桜の名所として知られ、「続日本100名城」に認定された郡山城跡。復元された追手門や多聞櫓(たもんやぐら)などと紅葉のコラボレーションは、奈良でも貴重な光景です。天守台展望施設からの見晴らしが抜群で、天気が良いと若草山や三輪山まで一望できます。
例年の見頃:11月上旬頃
問合せ:0743-52-2010(大和郡山市観光協会)
長谷寺
奈良 長谷寺
紅葉の最盛期には寺を取り囲む山全体が赤く染まる長谷寺。国宝の本堂に着くと三方が開けた舞台から秋の澄んだ空が広がり、錦秋を感じさせます。本堂内舞台から眺める床紅葉は、つやつやに磨き上げられた床に赤い紅葉が映え、その美しさは思わず息をのむほどです。
例年の見頃:10月下旬~12月上旬
料金:入山料500円
駐車場:有料
問合せ:0744-47-7001(長谷寺)
鳥見山公園

標高735mの鳥見山頂上付近にある勾玉池を中心とする公園。神武天皇縁の地としても知られ、顕彰碑や歌碑が数多く置かれるなど、古代のロマンを感じさせます。展望台からは大和盆地、宇陀地域の山々を一望することができ、雲海が現れた日はまさに絶景です。
例年の見頃:11月中旬~12月上旬
問合せ:0745-82-2457(宇陀市観光課)
吉野神宮
吉野神宮
吉野神宮は、後醍醐天皇を祀るために明治22年、明治天皇により創建。吉野山の麓にあり、春には桜、秋には紅葉が美しいことで知られています。大鳥居前や東門前などに植えられた紅葉が美しく色づき、この季節は境内の紅葉をイメージした切り絵や刺繍の御朱印が奉製されています。
例年の見頃:11月中旬
中旬問合せ:0746-32-3088(吉野神宮 社務所)
みたらい渓谷

巨岩と滝、清らかな水流が織り成す奈良県屈指の景勝地。遊歩道の吊り橋から、エメラルドグリーンに輝く川や、みたらいの滝、光の滝などの大小さまざまな滝と、色鮮やかな紅葉との競演が楽しめます。イロハモミジやオオモミジ、カエデなどが山頂から色づき始め、やがて壮大な渓谷美を描き出します。
例年の見頃:10月下旬~11月中旬
問合せ:0747-63-0999(天川村総合案内所)
※水曜定休
平維盛歴史の里

野迫川村は、平清盛の孫である平維盛が最後を遂げた場所と伝えられています。資料館では、平維盛伝説をジオラマ、レプリカ、映像などで再現。敷地内には維盛塚を中心として、ツツジや紅葉を見ることができる道を併設しております。小学校跡にあるイチョウは紅葉時期になると美しく色づき、訪れる人を楽しませます。
例年の見頃:11月初旬
問合せ:0747-37-2101(野迫川村役場)
11月1日あたりに見頃を迎えます
10月31日更新
平維盛歴史の里

野迫川村は、平清盛の孫である平維盛が最後を遂げた場所と伝えられています。資料館では、平維盛伝説をジオラマ、レプリカ、映像などで再現。敷地内には維盛塚を中心として、ツツジや紅葉を見ることができる道を併設しております。小学校跡にあるイチョウは紅葉時期になると美しく色づき、訪れる人を楽しませます。
例年の見頃:11月初旬
問合せ:0747-37-2101(野迫川村役場)




