奈良の地域情報を発信!

ホーム > イベント > イベント情報 > 2016年12月に開催中のイベント

イベント情報

2016年12月に開催中のイベント

2015年7月8日~2017年2月6日天理大学附属天理参考館
スポット展示 イスラエルのテル・ゼロール遺跡

9時30分から16時30分(入館は閉館30分前まで)。火曜休館(祝日の場合はもっとも近い平日)。会場は3階展示室オリエントコーナーの一部。日本オリエント学会はイスラエルにあるテル・ゼロール遺跡で、1964年から1966年にかけて3次の発掘調査を行った。出土した遺物はイスラエル考古局との協議の上、両国で折半。日本へ持ち帰った出土遺物は同館に長らく寄託されていたが、2003年に寄贈された。今回そのなかから約20点の出土遺物を展示、その成果を紹介する。

住所〒632-8540 天理市守目堂町250
アクセスJR・近鉄天理駅から徒歩約20分
お問い合わせ天理大学附属天理参考館 0743-63-8414

3月19日~12月11日奈良公園
若草山開山

9時から17時。遠くは生駒山、眼下には大仏殿や、平城宮跡、奈良の盆地の絶景を眺めることができる。

住所〒630-8211 奈良市雑司町
アクセスJR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩約15分
お問い合わせ奈良公園管理事務所 0742-22-0375

8月26日~12月4日長谷寺
本尊大観音尊像特別拝観

9時30分から16時。本来は触れることのできない本尊・大観音の御足に触れ、結縁できる。本年度は西国三十三所草創1300年に当たり、期間を延長して行う。

住所〒633-0112 桜井市初瀬731-1
アクセス近鉄長谷寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ長谷寺 0744-47-7001

10月1日~12月12日天理大学附属天理参考館
2017年新春展 紙で遊ぶ世界 ‐折紙とおもちゃ絵‐

9時30分から16時30分(入館は閉館30分前まで)。火曜休館(祝日の場合はもっとも近い平日)。身近な素材である紙を使った遊びのなかから、幅広い年齢層が楽しめる造形として人気が高い「折紙」と、浮世絵の1分野「おもちゃ絵」を紹介する。

住所〒632-8540 天理市守目堂町250
アクセスJR・近鉄天理駅から徒歩約20分
お問い合わせ天理大学附属天理参考館 0743-63-8414

10月1日~12月12日寧楽美術館
奈良さらし -南都の名産ここにあり- まぼろしの布をもとめて

9時30分から16時30分(入館は閉館30分前まで)。火曜休館。入館料は依水園入園料に含む。近世に南都随一の産業として地域経済を支えた「奈良さらし」。今回の展示では従来の社会的視点ではなく、奈良さらしそのものの魅力に迫る。

住所〒630-8208 奈良市水門町74
アクセス近鉄奈良駅から徒歩約15分
お問い合わせ寧楽美術館 0742-25-0781

10月5日~12月11日桜井市立埋蔵文化財センター
桜井市制施行60周年記念 特別展示 拓かれた扉 ~桜井の郷土史研究はいかにして始まったか~

9時から16時30分(入館は閉館30分前まで)。月曜、火曜休館(祝日の場合はその翌平日)。戦前・戦後の桜井の郷土史にスポットをあて、当時発見された遺跡や遺物だけでなく、祭りなどの民俗や石造物に関する資料を紹介。現在の研究の礎を知ることができる。

住所〒633-0074 桜井市芝58-2
アクセスJR三輪駅から徒歩約10分
お問い合わせ桜井市立埋蔵文化財センター 0744-42-6005

10月7日~12月4日飛鳥資料館
秋期特別展「祈りをこめた小塔」

9時から16時30分(入館は閉館30分前まで)。月曜休館。飛鳥資料館が新たに収蔵した百万塔と合わせ、国内に伝来した銭弘俶(せんこうしゅく)八万四千塔や泥塔(でいとう)などの小塔を展示する。特に銭弘俶八万四千塔は、国内に伝わった12点のうち9点を見ることができる。

住所〒634-0102 高市郡明日香村奥山601
アクセス近鉄橿原神宮前駅から明日香周遊バスで約20分、飛鳥資料館前下車すぐ
お問い合わせ飛鳥資料館 0744-54-3561

10月15日~12月4日長谷寺
もみじまつり 秋季特別寺宝展

9時30分から16時30分。紅葉の美しい境内や付近でさまざまな催しがある。また、もみじまつり開催に関連して、長谷寺に伝わる寺宝を特別公開する。

住所〒633-0112 桜井市初瀬731-1
アクセス近鉄長谷寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ長谷寺 0744-47-7001

10月15日~12月4日ふるさとミュージアム 山城
特別展 山城の二大古墳群 ‐乙訓古墳群と久津川古墳群‐

大型古墳を有する山城の二大古墳群である乙訓(おとくに)古墳群と久津川(くつかわ)古墳群から代表的な古墳を取り上げて、出土品などを紹介。山域地域における両古墳群の展開や歴史的な位置づけを概観する。乙訓古墳群は2016年に国の史跡に認定された古墳群で、1つの地域で首長の古墳が継続して築造されている珍しい事例が見られる。

住所〒619-0204 木津川市山城町上狛千両岩
アクセスJR上狛駅から徒歩約20分、またはJR木津川駅からタクシーで約5分
お問い合わせふるさとミュージアム 山城 0774-86-5199

10月29日~12月18日歴史に憩う橿原市博物館
平成28年度秋季企画展 シリーズ「千塚」① 巨勢山古墳群

9時から17時(入館は閉館30分前まで)。月曜休館。12月3日から9日は「歴史に憩う橿原市博物館メモリアルウィーク」のため、観覧料無料。古墳時代中期から終末期、九州地方から東北地方にかけての各地で小さな古墳が密集して造られ、こういった古墳群は考古学で「千塚」とも呼ばれている。今回の展示では御所市にある、日本最大級の規模を誇る巨勢山古墳群を紹介する。会期中は埴輪に触れられるコーナーも。

住所〒634-8586 橿原市川西町858-1
アクセス近鉄橿原神宮前駅から近鉄御所駅行き、イオンモール橿原行き、または古作・観音寺行きバスで約10分、川西下車すぐ
お問い合わせ歴史に憩う橿原市博物館 0744-27-9681

11月1日~12月28日奈良市埋蔵文化財調査センター展示室
平成28年度秋季特別展 奈良を掘る ?奈良の遺跡のモノ語り

9時から17時。土曜、日曜、祝日休館。奈良市内の発掘調査で出土した多数の考古資料の中から、壺型銅製錘(市指定文化財)など奈良の歴史を物語るうえで、特に注目される約30件を公開。また、奈良時代から江戸時代にかけて「新羅と唐」などさまざまなテーマを設け、考古資料とともに展示する。

住所〒630-8135 奈良市大安寺西2-281
アクセス近鉄奈良駅・新大宮駅から恋の窪行きバスで約10分、大安寺西二丁目下車すぐ
お問い合わせ奈良市埋蔵文化財調査センター展示室 0742-33-1821

11月3日~12月4日正暦寺
本尊薬師如来倚像特別公開

9時から17時。本堂にて本尊・薬師如来倚像と仏画が公開される。

住所〒630-8413 奈良市菩提山町157
アクセスJR帯解駅から徒歩約1時間30分、またはJR・近鉄奈良駅からタクシーで約25分。紅葉シーズンはJR・近鉄奈良駅から臨時バスの運行あり
お問い合わせ正暦寺 0742-62-9569

11月3日~2017年1月22日入江泰吉記念奈良市写真美術館
第六十次式年造替記念 入江泰吉 「春日大社とおん祭」

9時30分から17時(入館は閉館30分前まで)。月曜休館(祝日の場合はその翌平日)。春日大社の式年造替を記念して、入江泰吉が写した春日大社の神苑とおん祭を紹介する。また、写真家の百々俊二が撮りおろした春日山原始林もあわせて展示される。

住所〒630-8301 奈良市高畑町600-1
アクセスJR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約10分、破石町(わりいしちょう)下車、徒歩約10分
お問い合わせ入江泰吉記念奈良市写真美術館 0742-22-9811

11月18日~12月25日大和文華館
特別企画展 朝鮮の絵画と工芸

10時から17時(入館は閉館1時間前まで)。月曜休館(祝日の場合はその翌平日)。日本では古くから中国とも日本とも異なる個性をもつ、朝鮮半島の美術が愛好されてきた。今回の展示では、精緻な技巧を誇る新羅時代の飾金具、可憐な象嵌が施された高麗時代の青磁、朝鮮時代の螺鈿(らでん)漆器など、5世紀から19世紀にかけて培われてきた朝鮮の明媚な美意識を楽しめる。また、15世紀から16世紀に流行した李郭(りかく)派山水図の発展の軌跡も特集。

住所〒631-0034 奈良市学園南1-11-6
アクセス近鉄学園前駅から徒歩約7分
お問い合わせ大和文華館 0742-45-0544

11月19日~12月11日金峯山寺
国宝仁王門大修理勧進・世界遺産登録10周年慶讃蔵王堂秘仏ご本尊特別ご開帳

8時30分から16時30分(受付は16時まで)。国宝仁王門大修理勧進のため、日本最大の秘仏である金剛蔵王大権現3体が平成24年から向こう10年間、一定の期間に限り公開される。

住所〒639-3115  吉野郡吉野町吉野山2498
アクセス近鉄吉野駅から徒歩約3分で千本口へ、ロープウェイで約3分、吉野山下車、徒歩約10分
お問い合わせ金峯山寺 0746-32-8371

12月1日宝山寺
聖天厄除大根だき

午前0時から13時頃。大根は体内の毒を消すと古くからいわれ、聖天の好物でご紋にも使われている。大根を食べることで、体内のみならず精神的にも解毒するといわれている。無くなり次第終了になる。

住所〒630-0266 生駒市門前町1-1
アクセス近鉄生駒駅から徒歩約3分で鳥居前駅へ、生駒ケーブルで約5分、宝山寺駅下車、徒歩約10分
お問い合わせ宝山寺 0743-73-2006

12月1日~10日春日大社
特別参拝

8時30分から16時30分。式年造替を記念し、禁足地の御蓋山浮雲峰遥拝所、朱色鮮やかな中門、御廊、御本殿の特別参拝が行われる。また、万燈籠を再現した藤浪之屋、回廊内では150年ぶりに神前に掛けられた徳川綱吉や宇喜多秀家奉納の釣燈籠を拝観できる。

住所〒630-8212 奈良市春日野町160
アクセスJR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行きバスで約10分、終点下車すぐ
お問い合わせ春日大社 0742-22-7788

12月1日~2017年2月28日安倍文殊院
金閣浮御堂霊宝館 冬の寺宝展

9時から16時30分。寺宝を特別展示。また金閣浮御堂では厄除けまいりと内陣特別参拝も行われる。

住所〒633-0054 桜井市阿部645
アクセスJR・近鉄桜井駅から飛鳥資料館前行き、石舞台行きバスで約6分、安倍文殊院前下車、徒歩約5分
お問い合わせ安倍文殊院 0744-43-0002

12月3日~4日平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町
聖徳太子ゆかりの地を巡る「いにしえ浪漫街道ツーデーウォーク」

生駒郡4町が連携して、この地域の持つ魅力を多くの人に体験してもらおうと2日連続でウォーキングイベントを開催。11月17日までに申込。先着順。

住所 平群町、三郷町、斑鳩町、安堵町
アクセスJR法隆寺駅から徒歩10分
お問い合わせ斑鳩町まちづくり政策課内 実行委員会事務局 0745-74-1001

12月3、4、17、21、24日下北山温泉きなりの湯
きなりの湯 20周年感謝祭

3日10時から小学生太鼓演奏、抽選会他。4日18時30分から中村天平ピアノコンサート。17日13時から林家菊丸落語、紀ノ川良子歌謡ショー。21日(温泉)ゆず風呂。24日18時から先着40名X’masケーキプレゼント、星空観察会。

住所〒639-3805 吉野郡下北山村上池原1026
アクセス近鉄吉野線大和上市駅からバス約2時間、または自動車で西名阪自動車道・郡山ICから約2時間半(R24→R169)
お問い合わせ下北山スポーツ公園 07468-5-2711

12月3日~26日橿原市
古代大和飛鳥バル

橿原市内のバル参加店が自慢の特色ある商品・サービスであるバルメニューを、独自設定したバル価格で、お客さまがバル参加店をはしごする「飲み歩き・食べ歩き・体験歩き」イベント。また、近鉄八木駅前南 ロータリー前では「イルミネーションinかしはら」を開催しているので、お店めぐりに合わせてぜひお越しください。

住所 橿原市内
アクセス橿原市内各所
お問い合わせ橿原商工会議所 0744-28-4400

12月3日~2017年3月27日春日大社国宝殿
第六十次式年造替記念展 御造替を支える人と宝物

10時から17時(入館は閉館30分前まで)。12月14日、19日、20日は臨時休館。長い歴史のなかで、多くの人に支えられ続いてきた春日大社の式年造替。今回の記念展では、創立より1250年もの間、連綿と続いてきた式年造替を宝物や古文書を通してたどる。

住所〒630-8212 奈良市春日野町160
アクセスJR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行きバスで約10分、終点下車すぐ
お問い合わせ春日大社 0742-22-7788

12月8日法隆寺
お身拭い

10時から。国宝である法隆寺金堂・大講堂・夢殿にて行われる。1年間で仏につもった埃を祓い、新しい年を迎える。

住所〒636-0115 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
アクセスJR法隆寺駅から法隆寺門前行きバスで約7分、終点下車すぐ
お問い合わせ法隆寺 0745-75-2555

12月10日~2017年1月15日奈良国立博物館
特別陳列 おん祭と春日信仰の美術 -特集 奈良奉行所のかかわり-

9時30分から17時(金・土曜は20時まで、入館はいずれも閉館30分前まで)。月曜、2017年1月1日、10日は休館、2017年1月2日、1月9日は開館。おん祭お渡り式の日の12月17日は観覧料無料。平安時代以来、脈々と続く春日若宮の祭礼「おん祭」を取り上げ、絵画や文献資料などを通じてその歴史と祭礼を紹介し、あわせて春日信仰に関する美術を展示する恒例の企画。11回目を迎える今回は、華やかな風流行列のようすを描く絵巻を多く展示するとともに、江戸時代のおん祭を支えた、奈良奉行所のかかわりを紹介する。

住所〒630-8213 奈良市登大路町50
アクセスJR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、氷室神社・国立博物館前下車すぐ
お問い合わせハローダイヤル 050-5542-8600

12月11日歴史に憩う橿原市博物館
学芸員とめぐる 新沢千塚古墳群

14時から15時30分。歴史に憩う橿原市博物館の学芸員が、史跡新沢千塚古墳群の現地解説を行う。健康な方対象で、参加費無料、定員なし、当日受付(13時55分に博物館ロビー1階に集合)。詳しくは問い合わせ。

住所〒634-8586 橿原市川西町858-1
アクセス近鉄橿原神宮前駅から近鉄御所駅行き、イオンモール橿原行き、または古作・観音寺行きバスで約10分、川西下車すぐ
お問い合わせ歴史に憩う橿原市博物館 0744-27-9681

12月14日東大寺
仏名会

8時30分から。起源は平安時代の初期。二月堂にて過去・現在・未来の三千仏名を唱え、その年の罪悪を懺悔する法要。いまは、過去・現在・未来と1年ごとに各1000体の仏の名を唱えて礼拝する。

住所〒630-8587 奈良市雑司町406-1
アクセスJR・近鉄奈良駅から市内循環バスで大仏殿春日大社前下車、徒歩約15分
お問い合わせ東大寺 0742-22-5511

12月15日かぎろひの丘万葉公園
第45回 かぎろひを観る会

4時から7時(予定。毎年旧暦11月17日)。会場はかぎろひの丘万葉公園。柿本人麻呂の万葉集「東の野に炎の…」にちなみ、同じ場所で「かぎろひ」を観て万葉の心と人麻呂の思いを偲ぶ。山陰万葉を歩く会・会長の川島芙美子氏の講演会「大和と石見、人麻呂の恋の歌を巡って」も。そのほかマナナのミニコンサートなども開催。参加費無料、申し込み不要。詳しくは問い合わせ。

住所〒633-2166 宇陀市大宇陀迫間25
アクセス近鉄榛原駅から大宇陀行きバスで約20分、大宇陀高校前下車すぐ
お問い合わせ宇陀市役所商工観光課 0745-82-2457

12月15日唐招提寺
お身拭い

9時から。金堂にて行われる。本尊・盧舎那仏坐像(国宝)をはじめとした諸仏につもった1年間の埃を払う。

住所〒630-8032  奈良市五条町13-46
アクセス近鉄西ノ京駅から徒歩約7分
お問い合わせ唐招提寺 0742-33-7900

12月15日~18日春日大社
春日若宮おん祭

大宿所祭は15日、遷幸の儀は17日午前0時から。お旅所で暁祭が行われる。お渡り式は17日正午に県庁前を出発。近鉄奈良駅前・三条通・一之鳥居を通ってお旅所へとお渡りする。お旅所祭は17日14時30分から。平安末期の関白であった藤原忠通が五穀豊穣を祈ってはじめたもので、春日大社摂社若宮神社の例祭。重要無形民俗文化財に指定されている。還幸の儀まで神楽・舞楽・田楽・細男(せいのお)などの奉納芸能が見られる。

住所〒630-8212  奈良市春日野町160
アクセス【お旅所】JR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、春日大社表参道前下車、徒歩約5分
お問い合わせ春日大社 0742-22-7788

12月16日東大寺
良弁僧正坐像(開山堂)・俊乗上人坐像(俊乗堂)・執金剛神立像(法華堂)特別公開

10時から16時。この日は大仏建立に力を尽くしたとされる東大寺初代別当・良弁僧正の忌日。良弁僧正坐像(国宝)と開山堂を拝観できる。9時ごろから16時まで、俊乗堂の俊乗上人坐像(国宝)と法華堂の執金剛神立像(国宝)も公開される。

住所〒630-8587 奈良市雑司町406-1
アクセスJR・近鉄奈良駅から市内循環バスで大仏殿春日大社前下車、徒歩約15分
お問い合わせ東大寺 0742-22-5511

12月16日宝山寺
大鳥居注連縄奉納

10時から11時。大鳥居の注連縄を信者が作った新しい注連縄と交換する。

住所〒630-0266 生駒市門前町1-1
アクセス近鉄生駒駅から徒歩約3分で鳥居前駅へ、生駒ケーブルで約5分、宝山寺駅下車、徒歩約10分
お問い合わせ宝山寺 0743-73-2006

12月17日~2017年1月15日奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
特別陳列 十二支の考古学 ‐酉‐

9時から17時(入館は閉館30分前まで)。月曜(祝日の場合はその翌平日)、12月26日~1月4日休館。年末年始恒例の「十二支の考古学」シリーズ。2017年は十二支干支の呼称が「丁酉(ひのとのとり)」の年であることにちなんで、鶏に関する考古学の関連資料を紹介する。

住所〒634-0065 橿原市畝傍町50-2
アクセス近鉄畝傍御陵前駅から徒歩約5分
お問い合わせ奈良県立橿原考古学研究所附属博物館 0744-24-1185

12月17日~2017年2月26日奈良県立万葉文化館
万葉コレクション展 新しき仲間たち4

10時から17時30分(入館は閉館30分前まで)。月曜(祝日の場合は翌平日)、12月28日~1月4日休館。新たに万葉文化館に加わった作品、いままで寄贈された作品と、大亦観風筆『萬葉集畫撰』を一挙紹介する。

住所〒634-0103 高市郡明日香村飛鳥10
アクセス近鉄橿原神宮前駅東口から明日香周遊バス飛鳥駅行きで約20分、万葉文化館西口下車すぐ
お問い合わせ奈良県立万葉文化館 0744-54-1850

12月18日壷阪寺
収め観音 秘仏小島荒神像ご開帳

13時30分から。納め観音の日、秘仏である子島荒神像が特別に開帳される。

住所〒635-0102 高市郡高取町壺阪3
アクセス近鉄壺阪山駅から壷阪寺前行きバスで約10分、壷阪寺前下車、徒歩約5分
お問い合わせ壷阪寺 0744-52-2016

12月22日正暦寺
冬至祭(中風封じ祈祷)

10時から14時。護摩祈祷と中風封じを護摩堂で行う。また11時から14時に参籠所で、カボチャ弁当が用意される(1000円・人数が多い場合要事前予約)。霊気が宿る冬至のカボチャを食べると、中風など種々の病気にかからないといわれている。

住所〒630-8413 奈良市菩提山町157
アクセスJR帯解駅から徒歩約1時間30分、またはJR・近鉄奈良駅からタクシーで約25分
お問い合わせ正暦寺 0742-62-9569

12月23日~2017年1月15日奈良国立博物館
特集展示 新たに修理された文化財

9時30分から17時(12月30日、31日をのぞく金・土曜は20時まで、入館はいずれも閉館30分前まで。月曜、1月1日、10日は休館、1月2日、9日は開館。おん祭お渡り式の日の12月17日は観覧料無料。奈良国立博物館では、文化財をさらに未来へと継承していくために、絵画・彫刻・書跡・工芸・考古の各分野の収蔵品(館蔵品・寄託品)について毎年計画的に修理を実施している。今回の特集展示では、近年修理を受けた収蔵品のなかから選りすぐった作品を展示公開し、併せてその修理内容をパネルで紹介する。

住所〒630-8213 奈良市登大路町50
アクセスJR・近鉄奈良駅から市内循環バスで約5分、氷室神社・国立博物館前下車すぐ
お問い合わせ奈良国立博物館(ハローダイヤル) 050-5542-8600

12月24日奈良県
吉野・生命と再生の聖地 ~桜とともに生きる~

13時から(開場は12時30分から)。会場は奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~ 能楽ホール。金峯山寺管領の五條良知師、櫻本坊住職の巽良仁師、如意輪寺副住職の加島裕和師を迎え、命の映像作家 保山耕一氏の作品を上映し、奈良県立大学客員教授の岡本彰夫氏の監修のもと、深く愉しく吉野の深層と心、現代社会に忘れられた、生命とその生きる姿の解明を試みる。参加費無料、定員400名(先着順)、要申し込み(締切は12月16日)。詳しくは問い合わせ。

住所〒630-8212 奈良市春日野町101
アクセス近鉄奈良駅より春日大社本殿行きバスで約5分、奈良春日野国際フォーラム甍前下車すぐ
お問い合わせ奈良県観光局観光局 観光プロモーション課 0742-27-8482

12月29日薬師寺
お身拭い

13時から15時。午前中に行う餅つきに使用した湯を使い、薬師如来や日光・月光菩薩像などを浄布で拭き浄める。

住所〒630-8563 奈良市西ノ京町457
アクセス近鉄西ノ京駅から徒歩すぐ
お問い合わせ薬師寺 0742-33-6001

12月31日石上神宮
大祓式

15時30分から。下半期の半年間に知らず知らずのうちに犯した罪、穢れを祓い清めて、清々しく新年を迎えるための神事。16時からは除夜祭が行われる。

住所〒632-0014  天理市布留町384
アクセス近鉄天理駅から徒歩約30分
お問い合わせ石上神宮 0743-62-0900

12月31日護国神社
師走の大祓式・除夜祭(お火焚き祭)

15時から大祓式。知らずに犯した罪を祓い清める。23時30分から除夜祭。1日から3日、参拝者に白神酒(濁り酒)のふるまいと、大とんどが行われる。3日11時から古式包丁式が行われる。

住所〒630-8424 奈良市古市町1984
アクセスJR・近鉄奈良駅から山村町、藤原台行きバスで約15分、護国神社下車、徒歩約3分
お問い合わせ護国神社 0742-61-2468

12月31日三松寺
徹宵坐禅

22時から4時まで。21時30分に集合し、早朝まで坐禅を行う。ご祈祷は3時から。坐禅5回と元旦祈祷を行い、参加者全員に年越しそばがふるまわれ、除夜の鐘つきも体験できる。飲酒での参加は不可。当日受付。

住所〒630-8053 奈良市七条1-26-10
アクセス近鉄九条駅から徒歩約15分
お問い合わせ三松寺 0742-44-3333

12月31日松尾寺
厄除け除夜祭

23時から。小学生(一休さん)が僧衣をつけて鐘をついたあと、参詣者全員が鐘をつく。厄除祈祷も厳修する。貫首染筆の干支を希望者1000名に授与。

住所〒639-1057 大和郡山市山田町683
アクセスJR大和小泉駅から矢田山町行きバスで約10分、松尾寺口下車、徒歩約30分、または大和小泉駅からタクシーで約10分
お問い合わせ松尾寺 0743-53-5023

12月31日~2017年1月1日三輪坐恵比須神社
大祓式・除夜の鐘

17時から大祓式・除夜祭。23時30分から参拝者先着100名が鐘を撞ける。1日10時から歳旦祭が行われる。

住所〒633-0001 桜井市三輪375
アクセスJR三輪駅から徒歩約5分
お問い合わせ三輪坐恵比須神社 0744-42-6432

12月31日~2017年1月3日長谷寺
観音万燈会

31日19時から1月1日5時まで。1日から3日は17時から20時(登廊吊灯籠のみ点燈)。家内安全・開運隆昌など壇信徒、参詣者の願いをたくした燈明、万燈籠を観音に供え、祈願する。

住所〒633-0193  桜井市初瀬731-1
アクセス近鉄長谷寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ長谷寺 0744-47-7001

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.