奈良の地域情報を発信!

ホーム > イベント > イベント情報 > 2019年11月に開催中の短期イベント

イベント情報

2019年11月に開催中の短期イベント

10月26日(土)~11月4(月・祝)なら工藝館
奈良工芸フェスティバル2019「継ぎへのとびら」-平成から令和へ-

10時から18時。(最終日4日は17時まで)※期間中無休。奈良工芸フェスティバルは、平成元年よりならまち一帯で毎年開催されており、今回で31回目を迎える。奈良の工芸作家による作品の展示や制作体験、工芸作家の茶器や酒器で味わうお茶会・地酒の試飲販売、お楽しみ抽選会や福袋のある工芸品の販売などが行われる。詳細は公式ホームページで確認。http://azemame.web.fc2.com/

住所 奈良市阿字万字町1-1
アクセス近鉄奈良駅から徒歩10分 JR奈良駅から徒歩18分
お問い合わせなら工藝館 0742-27-0033

11月1日~11月3日法隆寺
上御堂(釈迦三尊像)

8時~17時。平安時代造立の国宝の釈迦三尊像(釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩) を安置。上御堂は、鎌倉時代の重要文化財。

住所 生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
アクセス近鉄斑鳩駅から徒歩約20分、または法隆寺参道行きバス法隆寺参道下車すぐ
お問い合わせ法隆寺 0745-75-2555

11月1日~4日吉田寺(きちでんじ)
多宝塔初層・大日如来坐像特別公開

9時から16時。本尊は県内最大の阿弥陀如来坐像(像高515cm)で、国の重文に指定されている。同じく重文の多宝塔の初層には秘仏である大日如来坐像が安置されており、特別公開される。

住所 生駒郡斑鳩町小吉田1-1-23
アクセスJR法隆寺駅から徒歩約20分
お問い合わせ吉田寺(きちでんじ) 0745-74-2651

11月1日~7日法輪寺
秋季特別展

9時から16時。普段非公開の仏像や寺宝などを展示公開する。

住所 生駒郡斑鳩町三井1570
アクセス近鉄郡山駅から法隆寺前行きバスで約21分、法起寺前下車、徒歩約10分
お問い合わせ法輪寺 0745-75-2686

11月1日~8日福智院
宝冠十一面観音菩薩立像

9時から16時30分(受付は16時まで)。東洋風の姿をした伊勢の裏鬼門を守ってきたという観音像。方除けのご利益をいただける。

住所 奈良市福智院町46
アクセスJR・近鉄 奈良駅から、天理駅・桜井駅行バス「福智院町」下車、徒歩約3分
お問い合わせ福智院 0742-22-1358

11月1日~8日帯解寺
秘仏・秘宝特別公開

9時から16時(受付は16時まで)。春日赤童子画像(奈良市指定文化財)、不動明王坐像などの秘仏や仏画・書画・骨董を公開する。

住所 奈良市今市町734
アクセスJR帯解駅から徒歩約5分
お問い合わせ帯解寺 0742-61-3861

11月1日~10日當麻寺奥院
綴織當麻曼荼羅平成本特別公開

9時から17時(受付は16時30分まで)。中将姫が織った綴織當麻曼荼羅(国宝)と同じ手法で復元した平成本曼荼羅の特別公開。

住所 葛城市當麻1263
アクセス近鉄当麻寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ當麻寺奥院 0745-48-2008(代)

11月1日~22日如意輪寺
菊まつり

9時から16時。入場無料。天皇家の菊の御紋にちなみ、鉢植えの菊花で境内を彩り、後醍醐天皇の生誕日を祝う。1日に行われる本堂(通常非公開)でん法要は参列可能。

住所 吉野郡吉野町吉野山1024
アクセス近鉄吉野駅からタクシーで約7分、または徒歩約35分。またはロープウェイ(再開されています。詳細は吉野大峯ケーブル公式サイトで確認)「吉野山駅」下車
お問い合わせ如意輪寺 0746-32-3008

11月1日~30日聖林寺
秘仏・マンダラ展

9時から16時30分。普段は拝観できない寺宝である浄土曼荼羅など、10数点が公開される。

住所 桜井市下692
アクセスJR・近鉄桜井駅から談山神社行きコミュニティバスで約10分、聖林寺前下車すぐ
お問い合わせ聖林寺 0744-43-0005

11月1日~30日弘仁寺
秘仏本尊・虚空蔵菩薩像

9時から16時。高樋(たかひ)の虚空蔵さんとして親しまれ、13歳になった子供に知恵を授けてもらう十三参りで有名。

住所 奈良市虚空蔵町46
アクセスJR・近鉄奈良駅から「下山町」バス下車乗り換え、コミュニティバス「高樋町」下車 徒歩約5分
お問い合わせ弘仁寺 0742-62-9303

11月2日大安寺
開山忌 道慈律師忌大般若経転読会

14時から。奈良時代、仏教界の中心的人物で、大安寺の伽藍を完成させた道慈律師の御忌法要。大般若転読法要を創始した祖師の報恩を偲ぶ。

住所 奈良市大安寺2-18-1
アクセスJR・近鉄奈良駅から大安寺行き、白土町行き、シャープ前行きバスで約5分、大安寺下車、徒歩約10分
お問い合わせ大安寺 0742-61-6312

11月2日天河大辨財天社
秋季大祭 能楽奉納

11時から神事。13時から能楽が奉納される。11月3日には秋季大祭記念でシンセサイザー音楽第一人者の喜多郎氏の奉祝コンサート開催。

住所 吉野郡天川村坪内107
アクセス近鉄下市口駅から中庵住行きバスで約1時間、天河大辨財天社下車すぐ
お問い合わせ天河大辨財天社 0747-63-0558

11月2日海龍王寺
布薩(ふさつ)の行法

毎年11月第1土曜。19時から20時30分。真言律宗の法灯を後世に残す一環として行われている懺悔の法。僧侶と一般の参加者とが一堂に会して、11月の澄んだ空気のなか、厳粛な仏教体験をすることができる。定員は各日40名。要申し込み(前日までに)。志納料1500円。

住所 奈良市法華寺北町897
アクセスJR・近鉄奈良駅から航空自衛隊行き、西大寺駅行きバスで約12分、法華寺前下車、徒歩約2分
お問い合わせ海龍王寺 0742-33-5765

11月2日徳融寺
おとなの寺子屋「奈良を愛した女性歌人北見志保子と竹尾ちよ」

14時~。会場は徳融寺観音堂。講師は歌人・奈良民俗文化研究所員 勺禰子氏。申し込み不要、テキスト代300円。

住所 奈良市鳴川町25
アクセス近鉄奈良駅から徒歩約20分、または近鉄奈良駅・JR 奈良駅から市内循環バス「北京終町」下車
お問い合わせ徳融寺 0742-22-3881

11月2日~4日宝山寺
獅子閣特別公開

9時から16時(入館は15時30分まで)。重要文化財の獅子閣は明治初期の擬洋風建築。混雑時は入場制限あり、拝観料500円。

住所 生駒市門前町1-1
アクセス近鉄生駒駅から徒歩約3分で鳥居前駅へ、生駒ケーブルで約5分、宝山寺駅下車、徒歩約10分
お問い合わせ宝山寺 0743-73-2006

11月2日~18日如意輪寺
後醍醐天皇御霊殿特別開帳

9時から16時。後醍醐天皇の姿を忠実に再現したといわれる木像が公開。

住所 吉野郡吉野町吉野山1024
アクセス近鉄吉野駅からタクシーで約7分、または徒歩約35分。※吉野山のロープウェイは現在運休。再開未定。代行バス有り。詳しくはhttp://www.yokb315.co.jp/
お問い合わせ如意輪寺 0746-32-3008

11月3日春日大社
文化の日萬葉雅楽会

13時から。春日大社境内にある萬葉植物園内の池に張り出した舞台で行われる雅楽で、入園者は池の岸辺から鑑賞できる。園内では万葉集に詠まれた植物を観賞できる。

住所 奈良市春日野町160
アクセスJR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行きバスで約10分、終点下車すぐ
お問い合わせ春日大社 0742-22-7788

11月3日信貴山朝護孫子寺
柴燈護摩供火渡大祈願会

14時から法要。願い事を書いた護摩木を燃やし、残り火の上を裸足で渡り無病息災を祈願する法要。当日参加可能(参加者に御守り授与)。

住所 生駒郡平群町信貴山2280-1
アクセス王寺駅北口または近鉄信貴山下駅から信貴山門行きバスで約12分、終点下車、徒歩約10分
お問い合わせ信貴山朝護孫子寺 0745-72-2277

11月3日談山神社
秋のけまり祭

11時から12時30分頃まで。1グループ8名で、まりを蹴って受け合う古典的遊戯。けまりは祭神藤原鎌足公が中大兄皇子と生涯の盟友となるきっかけで、ついには「大化の改新」の相談にまで発展したという故事にもとづいた祭。

住所 桜井市多武峰319
アクセスJR・近鉄桜井駅から談山神社行きコミュニティバスで約25分、終点下車、徒歩約5分
お問い合わせ談山神社 0744-49-0001

11月3日墨坂神社
秋祭渡御行列

2日の宵宮祭の後、19時頃から大神輿で西峠旧社地の御旅所に遷御。例祭当日12時30分頃、神輿は武者行列とともに御旅所を出発し、15時頃神社へ到着する。太鼓台などの宮入は16時頃、16時過ぎ頃から餅撒き(ごくまき)が行われる。

住所 宇陀市榛原萩原703
アクセス近鉄榛原駅から徒歩約15分
お問い合わせ墨坂神社 0745-82-0114

11月3日慈眼寺
十夜・柿供養まつり

境内西側にある奈良市文化財指定の樹齢400年の柿の老木。現在も毎年多くの実を実らせている。柿供養では、この柿の収穫を祝い、実の供養とともに五穀豊穣を祈る。

住所 奈良市北小路町7-1
アクセス近鉄奈良駅から徒歩約10分
お問い合わせ慈眼寺 0742-33-5765

11月3日松尾寺
秘仏 本尊・厄除観音(厄除千手千眼観世音菩薩立像)

9時から16時。日本最古の厄除け寺。本尊である厄除千手千眼観世音菩薩立像の特別公開。同日は寺宝展で公開される千手観音像トルソー、木造十一面観音像、役行者像とともに拝観できる。また、11月1日~10日、厄除観音奉納書道展も開催する(9時から16時)

住所 大和郡山市山田町683
アクセスJR大和小泉駅から矢田山町行きバスで約10分、松尾寺口下車、徒歩約30分、または駅からタクシーで約7分
お問い合わせ松尾寺 0743-53-5023

11月3日霊山寺
三重塔初層特別開扉

10時から16時。普段は非公開となっている国指定重要文化財である三重塔の初層を特別開扉する。宝冠阿弥陀如来像や極彩色壁画を拝観できる1年に1度の機会。

住所 奈良市中町3879
アクセス近鉄富雄駅から若草台行きバスで約10分、霊山寺下車、徒歩約3分
お問い合わせ霊山寺 0742-45-0081

11月3日大安寺
大安寺国際縁日

10時から16時。大安寺境内で、世界各国の料理屋台やパフォーマンス、文化体験等を楽しめる。入場は無料。

住所 奈良市大安寺2-18-1
アクセスJR・近鉄奈良駅から大安寺行き、白土町行き、シャープ前行きバスで約5分、大安寺下車、徒歩約10分
お問い合わせnarastagclub2008@gmail.com 0742-61-6312

11月3日金剛寺
菊薬師

8時30分から17時。平重盛によって創建されたと伝わる五條の古刹。小菊の鉢で境内が彩られ、健康や長寿、病気平癒を願い、薬師如来の右手とつながった善の綱を引く。3日10時30分からは菊薬師会式で大般若経転読法要が厳修される。

住所 五條市野原西3-2-14
アクセスJR 五条駅から徒歩約25分、またはタクシーで約7分
お問い合わせ金剛寺 0747-23-2185

11月3日安倍文殊院
十一面観音法要

10時から弘法大師法要、11時から12時まで十一面観音の大法要が行われる。日本三文殊の1つとして親しまれる安倍文殊院の法要行事。

住所 桜井市阿部645
アクセスJR・近鉄桜井駅からコミュニティバス又は飛鳥資料館前行き、石舞台行きバスで約6分、安倍文殊院前下車すぐ。※バスの本数に注意
お問い合わせ安倍文殊院 0744-43-0002

11月3日~12月1日正暦寺
本尊薬師如来倚像特別公開

9時から17時。本堂にて本尊・薬師如来倚像と仏画が公開される。

住所 奈良市菩提山町157
アクセスJR 帯解駅から徒歩約1時間30分、またはJR・近鉄奈良駅からタクシーで約25分。紅葉シーズンはJR・近鉄奈良駅から臨時バスの運行あり
お問い合わせ正暦寺 0742-62-9569

11月9日~10日、16~17日、22日~24日、29日~12月1日室生寺
室生寺国宝五重塔紅葉ライトアップ

17時から20時(入山は19時30分まで)。県内の寺社でも珍しい紅葉時のライトアップを開催。境内から国宝五重塔まで光で彩られた紅葉が楽しめる。

住所 宇陀市室生78
アクセス近鉄室生口大野駅から室生寺行きバスで約15分、終点下車、徒歩約5分
お問い合わせ室生寺 0745-93-2003

11月9日~17日櫻本坊
天武天皇御神像特別開帳

8時30分から17時(受付は16時まで)。明治廃仏毀釈の折りに行方知らずとなった天武天皇御神像を平成の世に復興、その像を特別開帳。

住所 吉野郡吉野町吉野山1269
アクセス近鉄吉野駅から徒歩約45分または、タクシーで約15分。またはロープウェイ(再開されています。詳細は吉野大峯ケーブル公式サイトで確認)「吉野山駅」下車
お問い合わせ櫻本坊 0746-32-5010

11月9日~12月1日奈良交通定期観光バス
季節コース 正暦寺・弘仁寺

錦秋の正暦寺と弘仁寺をバスガイド付きでゆったりと案内。「錦の里」と呼ばれる美しい紅葉の正暦寺境内を楽しむ。弘仁寺では本堂の虚空蔵菩薩に参拝、算額についての説明なども。約3時間の半日コース(昼食なし)、比較的よく歩くコース。料金2500円。

住所 
アクセス
お問い合わせ奈良交通総合予約センター https://www.narakotsu.co.jp/ でオンライン予約可能 0742-22-5110

11月10日櫻本坊
天武天皇祭

13時から。天武天皇御神像の前で神仏習合の法要が行われる。万葉集に収められた『よき人の よしとよく見て よしと言ひし 芳野よく見よ よき人 よく見』は天武天皇の歌。

住所 吉野郡吉野町吉野山1269
アクセス近鉄吉野駅から徒歩約45分または、タクシーで約16分。またはロープウェイ(再開されています。詳細は吉野大峯ケーブル公式サイトで確認)「吉野山駅」下車
お問い合わせ櫻本坊 0746-32-5011

11月10日、11月24日国営飛鳥歴史公園
鋳造体験 海獣葡萄鏡/ 富本銭づくり

10:00~16:30(受付は15:30分まで)。金属を溶かした後、型に流しこんで形を作っていく「鋳造」。その鋳造で、飛鳥・奈良時代に使用されていたと考えられる鏡「海獣葡萄鏡」と、日本最古の貨幣「富本銭」づくりを体験。予約不要(直接受付時間内に体験学習室へ)。海獣葡萄鏡づくり(小)600円、海獣葡萄鏡づくり(大)1500円、富本銭づくり800円。鏡づくりは約60分、富本銭づくりは約30分。対象は小学3年生以上(保護者同伴の場合は、対象年齢未満でも一緒に体験可。

住所 高市郡明日香村大字阿部山67
アクセス近鉄飛鳥駅からバス「キトラ」下車すぐ、近鉄壺阪山駅から徒歩約15分、または近鉄橿原神宮前駅から明日香周遊バス「赤かめ」利用
お問い合わせ キトラ古墳壁画体験館 四神の館 0744-54-5105

11月13日興福寺
慈恩会

19時から23時頃。今年は興福寺で開催。一般の参拝・聴聞可能。中国・唐代きっての学僧であった法相宗の宗祖・慈恩大師の正忌日。法相宗の主だった僧侶たちが一堂に会して、大師の学徳をしのぶ。薬師寺と交代で開催。

住所 奈良市登大路町48
アクセス近鉄奈良駅から徒歩約5分
お問い合わせ興福寺 0742-22-7755

11月13日~17日金峯山寺 蔵王堂
役行者霊蹟札所 吉野山出開帳

8時30分~16時30分(受付は16時まで)。山岳修験道の開祖として崇められる役行者ゆかりの寺院の尊像を巡拝できる。11月13日11時から開闢法要、同17日14時から36ケ寺慶讃合同大護摩供結願法要が行われる。

住所 吉野郡吉野町吉野山
アクセス近鉄吉野駅から徒歩約45分または、タクシーで約15分。またはロープウェイ(再開されています。詳細は吉野大峯ケーブル公式サイトで確認)「吉野山駅」下車
お問い合わせ金峯山寺 蔵王堂 0746-32-8371

11月14日大神神社
醸造安全祈願祭(酒まつり)

10時30分から。新酒の仕込みの季節、醸造の祖神である大神に4人の巫女による「うま酒みわの舞」を奉納し、醸造安全を祈願する。

住所 桜井市三輪1422
アクセスJR三輪駅から徒歩約5分
お問い合わせ大神神社 0744-42-6633

11月16日~12月1日當麻寺 奥院
大方丈 襖絵 特別公開

9時から16時(受付は16時まで)。重要文化財「大方丈」にある上村淳之の襖絵「花鳥浄土」の特別公開。

住所 葛城市當麻1263
アクセス近鉄当麻寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ當麻寺 奥院 0745-48-2008(代)

11月17日三輪坐恵比須神社
えびす講 講社祭

11時から祭典。この祭典に限り、木製の商売繁盛、家内安全のお札を頒布。10時からと地域の手作り店が約10店舗境内に出店し、クラフト製品などを販売します。

住所 桜井市三輪375
アクセスJR三輪駅から徒歩約5分
お問い合わせ三輪坐恵比須神社 0744-42-6432

11月17日談山神社
例大祭

10時30分から。祭神である藤原鎌足公の命日にあたる例祭。11時頃から本殿石の間で、南都楽所による舞楽が奉納される。

住所 桜井市多武峰319
アクセスJR・近鉄桜井駅から談山神社行きコミュニティバスで約25分、終点下車、徒歩約5分
お問い合わせ談山神社 0744-49-0001

11月20日吉野ビジターズビューロー
なら観音華絵巻 ご朱印めぐりの旅 ~飛鳥・吉野・多武峰~

9時に近鉄・JR 桜井駅集合、17時に吉野駅解散。秋の紅葉が美しい飛鳥・吉野・多武峰の6寺社を、「巡礼絵巻」と題した台紙に特別なご朱印をいただきながら巡拝。各寺社で僧侶のお話を聴き、特別拝観させていただく。定員20 名。コースは聖林寺(十一面観音菩薩、マンダラ 特別拝観→談山神社(秘仏 如意輪観音菩薩 特別拝観)→昼食/あすか野の「彩御膳」→ 石舞台古墳見学→岡寺(如意輪観音菩薩、内々陣 特別拝観)→橘寺(如意輪観音菩薩、聖倉殿 特別拝観)→=如意輪寺(如意輪観音菩薩 特別御開帳、後醍醐天皇御霊殿 特別公開)→櫻本坊(聖観音菩薩、宝聚堂 特別拝観)。定員20名、参加費14000円。

住所 吉野郡吉野町上市77-1
アクセス近鉄大和上市駅から徒歩約15分・吉野町役場前
お問い合わせ(一社)吉野ビジターズビューロー 0746-34-2522

11月22日~12月1日當麻寺 西南院
西南院本堂特別開帳

9時から17時(受付は16時30分まで)。十一面観音立像(重文)、聖観音(重文)、千手観音(重文)などの諸像や、文亀曼荼羅旧軸木などが特別に公開される。期間限定の御朱印もある。

住所 葛城市當麻1263
アクセス近鉄当麻寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ當麻寺 西南院 0745-48-2202

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.