奈良の地域情報を発信!

ホーム > イベント > イベント情報 > 2021年6月に開催中の短期イベント

イベント情報

2021年6月に開催中の短期イベント

6月1日大和神社
高龗(たかおおかみ)神社例祭

11時から。水の神様である高龗神社の御例祭。水は商いにも通じ商売繁盛、あわせて辰年生まれの出世開運を祈願する。

住所 天理市新泉町306
アクセスJR長柄駅から徒歩約8分/JR・近鉄天理駅から桜井方面行きバス「大和神社前」下車、徒歩約5分
お問い合わせ大和神社 0743-66-0044

6月1~15日東明寺
薬師瑠璃光如来坐像特別開扉

9時30分~17時。舎人親王が持統天皇の眼病平癒を祈って建立。本堂に安置される薬師瑠璃光如来坐像や吉祥天立像、毘沙門天立像(いずれも重文)などの諸尊や寺宝「雷さまのヘソ」などが特別公開される。

住所 大和郡山市矢田町2230
アクセス近鉄郡山駅から泉原町行きバス「横山口」下車、徒歩約30分
お問い合わせ東明寺 0743-52-7320

6月5~7日唐招提寺
鑑真和上像特別公開

9時~16時。開山忌にあわせて鑑真和上の厨子が開かれ、鑑真和上像(国宝)が特別公開される。

住所 奈良市五条町13-46
アクセス近鉄西ノ京駅から徒歩約8分
お問い合わせ唐招提寺 0742-33-7900

6月5~10日法華寺
十一面観音菩薩立像特別開扉

8時30分~16時30分(受付は16時まで)。光明皇后の命日(6月7日)に合わせての開帳。本尊・十一面観音菩薩立像(国宝)は良質の榧(かや)材の木目を生かした檀像(だんぞう)風の一木造り。蓮(はす)のつぼみや葉を後光のように配した珍しい光背を持っている。その姿は光明皇后が蓮池を渡る姿を写したといわれている。

住所 奈良市法華寺町882
アクセスJR・近鉄奈良駅から大和西大寺駅・航空自衛隊前行きバス行き約14分、「法華寺前」下車徒歩約3分
お問い合わせ法華寺 0742-33-2261

~6月6日唐古・鍵考古学ミュージアム
古のアクセサリー工房-十六面・薬王寺遺跡の古墳時代-

9時~17時(入館は16時30分まで)。十六面・薬王寺遺跡は、大字十六面から大字薬王寺にかけての範囲に広がる遺跡。古墳時代の玉作り工房で、玉作りの実態だけでなく、周辺の遺跡についても展示し、十六面・薬王寺遺跡の特徴を紹介する。

住所 田原本町阪手233-1 田原本青垣生涯学習センター2階
アクセス近鉄田原本駅または西田原本駅下車、徒歩約20分
お問い合わせ唐古・鍵考古学ミュージアム 0744-34-7100

~6月10日法華寺
国史跡・名勝庭園公開

8時30分~16時30分(受付は16時まで)。仙洞御所から移された庭園を特別に公開。

住所 奈良市法華寺町882
アクセスJR・近鉄奈良駅から大和西大寺駅・航空自衛隊前行きバス行き約14分、「法華寺前」下車徒歩約3分
お問い合わせ法華寺 0742-33-2261

6月13日弘仁寺
黄金ちまき会式

9時から。カシワの葉で作った厄除けのちまきを、黄金色のひもで結び、本尊の虚空蔵菩薩に供えて、自然の恵みと健康などを祈願する。ちまきは、家内安全・無病息災の功徳があるといわれており、購入できる。家の軒や大黒柱に飾してお守りとして使う。お土産用として食用のちまきもある。14時から、本堂前で大規模な護摩供養が行われる。

住所 奈良市虚空蔵町46
アクセスJR・近鉄奈良駅からバス「下山町」下車乗り換え、コミュニティバス「高樋町」下車、徒歩約5分
お問い合わせ弘仁寺 0742-62-9303

~6月14日天理大学付属天理参考館
第86回企画展「器にみるアンデス世界―ペルー北部地域編―」

ペルー北部地域を対象に、古代アンデス造形美術の代表格である土器資料の真作と贋作を展示。現代ペルー社会において古代とは異なる脈絡で再生産されている様子を紹介する。6月1・8日休館。

住所 天理市守目堂町250
アクセスJR・近鉄天理駅下車、徒歩約20分
お問い合わせ天理大学付属天理参考館 0743-63-8414

6月15日大安寺
青葉祭(弘法大師誕生法要)

人間国宝の鹿児島寿蔵氏が高野紙で作った稚児大師像をまつり、大師像に甘茶をかけて、弘法大師の誕生を祝う。定員40名まで。

住所 奈良市大安寺2-18-1
アクセスJR・近鉄奈良駅から大安寺行き・シャープ前行き・白土町行きバス「大安寺」下車、徒歩約8分
お問い合わせ大安寺 0742-61-6312

6月16日當麻寺中之坊
中将姫髪供養会

中将姫の誓願に基づき、毛髪に感謝を捧げ、供養する。髪塚に手ずから毛髪を供え、心願成就を祈願する珍しい法会。

住所 葛城市當麻1263
アクセス近鉄当麻寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ當麻寺中之坊 0745-48-2001

6月16日當麻寺中之坊
導き観音(平安時代・重要美術品)

13時30分~15時。毎月16日に「導き観音祈願会」が行われ、祈願会に参列することで導き観音像を堂内で特別拝観することができる。ヒノキの一木造りで、古来から「眼前にすれば心身が美しくなる」といわれる格調高い像。

住所 葛城市當麻1263
アクセス近鉄当麻寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ當麻寺中之坊 0745-48-2001

~6月20日當麻寺中之坊
聖徳太子1400年ご遠忌特別公開

9時~17時(受付は16時30分まで)。聖徳太子1400年ご遠忌を記念して、太子7歳像の「御愛太子立像」(鎌倉時代)と「山越阿弥陀・太子・大師」図(南北朝時代)が特別公開される。

住所 葛城市當麻1263
アクセス近鉄当麻寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ當麻寺中之坊 0745-48-2001

~6月20日奈良国立博物館
聖徳太子1400年遠忌記念特別展「聖徳太子と法隆寺」

法隆寺の寺宝を中心に、太子の肖像や遺品と伝わる宝物、飛鳥時代以来の貴重な文化財を通じて太子その人と太子信仰の世界に迫る。「聖徳太子座像」(国宝)などを展示。

住所 奈良市登大路町50
アクセス近鉄奈良駅から徒歩約15分、またはJR・近鉄奈良駅から奈良交通「市内循環」バス「氷室神社・国立博物館」下車すぐ
お問い合わせ奈良国立博物館 050-5542-8600(ハローダイヤル)

6月23日大安寺
竹供養(がん封じ夏祭り)

この日は中国の故事にいう「竹酔日」。竹を植えると良いとされ、古来から人々の生活と文化に多大な恩恵を与えてきた竹に感謝し、供養する。笹娘による容器入り笹酒(小)と竹盃の授与や、がん封じ祈祷が行われる。

住所 奈良市大安寺2-18-1
アクセスJR・近鉄奈良駅から大安寺行き・シャープ前行き・白土町行きバス「大安寺」下車、徒歩約8分
お問い合わせ大安寺 0742-61-6312

6月24日帯解寺
護摩祈祷会

14時~16時。新御堂護摩堂で護摩祈祷会が行われる。毎月24日。

住所 奈良市今市町734
アクセスJR帯解駅下車、徒歩約5分、または近鉄奈良駅から奈良交通バス天理行き「下山」下車、徒歩約10分
お問い合わせ帯解寺 0742-61-3861

6月26日信貴山大本山千手院
洗心会

10時~11時30分、14時~15時30分の2回。家庭や会社、学校などでの人間関係の悩みを解決する糸口を見つけたい、日常生活を離れ精神修養のひと時を持ちたい、仏教のことをもう少し知りたいといった人に、真言瞑想(坐禅)と法話のつどいである「洗心会」を催している。毎月第4土曜日。

住所 平群町信貴山2280
アクセスJR王寺駅または近鉄信貴山下駅からバス「信貴大橋」下車、徒歩約7分
お問い合わせ信貴山大本山千手院 0745-72-4481

6月28日元興寺
不動尊護摩供養

14時~15時。小子坊土間に安置される北向き不動尊の前で護摩供養が行われる。毎月28日。

住所 奈良市中院町11
アクセスJR奈良駅から徒歩約20分、または近鉄奈良駅から徒歩約12分
お問い合わせ元興寺 0742-23-1377

6月28日不空院
護摩法要

10時から。羂索庵に祀られた3体の不動明王と制多迦(せいたか)矜羯羅(こんがら)の童子に護摩法要が行われる。毎月28 日。

住所 奈良市高畑町1365
アクセスJR・近鉄奈良駅から市内循環バス外回り「破石町」下車、東へ徒歩約10分
お問い合わせ不空院 0742-26-2910

6月30日橿原神宮
夏越大祓

15時から。夏越大祓(なごしおおはらえ)は、祓いを行うことで清浄な心身に立ち返り、日々平穏無事な生活を願う伝統行事。身体健全・家運繁栄・社運隆昌を祈願する。当日は参列自由。

住所 橿原市久米町934
アクセス近鉄橿原神宮前駅から徒歩約10分
お問い合わせ橿原神宮 0744-22-3271

6月30日石上神宮
神剣渡御祭(でんでん祭り)と夏越の祓(茅の輪くぐり神事)

境内末社の神田神社に御神剣が渡御になり、例祭を奉仕した後、神前に設けられた斎場にて田植の神事を行う祭。本年は一般参列はなし。大祓式に続いて、御神剣を先頭にし、古歌を全員で唱え、健康長寿を祈りながら茅(ち)の輪(わ)を3回くぐる。9時~17時まで一般参加可。

住所 天理市布留町384
アクセスJR・近鉄天理駅から苣原行きバス「石上神宮前」下車、徒歩約7分
お問い合わせ石上神宮 0743-62-0900

~6月30日法隆寺
聖徳太子1400年御聖諱記念特別展示

9時~16時30分(受付は16時まで)。通常は拝観できない秘宝の数々の一部が、大宝蔵殿で特別公開される。

住所 斑鳩町法隆寺山内1-1
アクセスJR法隆寺駅から法隆寺行きバス「法隆寺門前」下車すぐ/近鉄筒井駅から王寺行バス「法隆寺前」下車、徒歩約5分
お問い合わせ法隆寺 0745-75-2555

~6月30日岡寺
本堂内々陣お扉特別開扉

本尊は日本三大仏の一つである如意輪観音坐像(重文)。土でできた仏像である、塑像としては日本最大の仏像。厄除けの観音様として信仰を集めている。本尊の脇にある扉が開帳され、間近から全身を拝める。

住所 明日香村岡806
アクセス近鉄橿原神宮前駅、または飛鳥駅から明日香周遊バスで「岡寺前」下車、徒歩約10分
お問い合わせ岡寺 0744-54-2007

~6月30日長谷寺
本尊大観音尊像春季特別拝観

本尊の十一面観世音菩薩立像(重文)の足に触れてお参りできる。

住所 桜井市初瀬731-1
アクセス近鉄長谷寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ長谷寺 0744-47-7001

~6月30日長谷寺
本坊大講堂特別拝観

重要文化財に指定されている本坊は大正時代に造られた、和洋折衷の建造物。随所に洋の意匠が凝らされている。

住所 桜井市初瀬731-1
アクセス近鉄長谷寺駅から徒歩約15分
お問い合わせ長谷寺 0744-47-7001

奈良お取り寄せ手帖 ~スイーツ編~

奈良にもある今話題の“クラフトコーラ”

このページの先頭へ

Copyright © NANTO BANK,LTD All Rights Reserved.